禁煙セラピー イラスト版/アレン・カー(著)

タバコが一箱1,000円なら9割が禁煙するというデータが発表されました。
タバコが一箱300円のときに禁煙した私にとってはどうでも良いデータなのですが、それでも1割の人は禁煙しないんだということには驚きました。
だって年間36万5千円使うってことですよね。私ならこの金額でtotoを買います。
ああ、6億円当てたかった。ブームに乗って買ってみたけど、空しいなあ(笑)。

そんなことは置いといて、私は実はこの本を読んで禁煙に成功したんです。
軽い気持ちで読み始めたんですが、この本と巡り合えてよかった。本当にやめれました。

禁煙を目指している方にはぜひ読んでいただきたい一冊です。
ただ、禁煙をする気が無い方は読まないほうが良いみたい。今後禁煙したい時にこの本を読んでも、多分効き目が無いと思います。
タバコをやめて私は良いコト尽くめであります。
ただひとつ・・・

メチャメチャ太りました!

ニコチンの禁断症状と空腹感って似ているみたい。ついつい食べ過ぎちゃって。
これから禁煙を始める方。気をつけてくださいね。

本邦初公開の話。私が禁煙を決意したきっかけ。
愛・地球博」に家族で出かけたときのこと。会場で長男の龍之介が熱を出しまして、救護室に連れて行ったんです。
その後休憩室で休ませていたのですが、その龍之介を妻に押し付け、私は喫煙所を探しに出かけたのです。
ところがどこまで行っても灰皿が無いんです!
仕方なく諦めて戻ったのですが、病気の子供よりもタバコに頭が一杯になっていた自分に対して反省し、自己嫌悪に陥ったのです。
それが私にタバコをやめさせるきっかけになった出来事です。

タバコをやめて偏頭痛がなくなったのが一番嬉しいです!
長年悩んでいたのです。
ついでにエロも消えて無くならないかな(笑)。36歳にしてバリバリのハレンチャーを続けるのは、大変なんですよ~。
最近は占部アナがお気に入りという記事を書きましたが、澤山璃奈(さわやま りな)も注目しております(笑)。
フィギュアスケートをやっているんですよね?笑顔抜群!スポーツ抜群!プロポーション抜群!

ううっ、ハグした~い!

次回のキレイなお姉さんは彼女に決定です。
あどけない笑顔がたまりません。ああ、いいなあ。

Sawayama

それにしても禁煙の話から大きく脱線したこと。まあいいかぁ。


| | コメント (2) | トラックバック (5)

新型インフルエンザ―世界がふるえる日/山本太郎(著)

インフルエンザにかかってしまったようです。仕事を休みました。
週末でもブログの更新ができないのに、平日に更新しているのはそういう理由です。って、早く寝ろよって(笑)。
長男の龍之介が今年二回目のインフルエンザを発症しまして(先月がA型、今月はB型)、どうもそれをうつされたようです。
喉が腫れて悪寒がします。でもまだ熱が上がっていないので心配です。

そんなわけで龍之介と本日かかりつけの病院へ行ってきたのですが(ここ、いい先生なんです)、予防接種したのにかかっちゃったか、という例えようも無い厭世観。
神も仏もありゃしない、この世の終わりだハルマゲドンだ、と一人で大騒ぎしていたのですが(笑)、ともかく治すことが重要です。

そこでお薬を貰いました。そうです、噂のタミフルです。
自分が服用するのはともかく、子供に服用させるのはやはり抵抗がありまして、うーむうーむと悩みながらも昼食後に飲ませました。
龍之介は結局すぐ寝ちゃったので、副作用などの状況は判らなかったのですが、今後が心配です。
奇声を発しながらマンションから飛び降りをされてももちろん困りますが、私の血を受け継いでいる龍之介。
ハレンチャーな行動に打って出たら、親としてどういう態度をとればいいのでしょう(笑)?

しかし、たまに会社を休むってのもまたオツなもんで(笑)、ここのところ殺人的に忙しいスケジュールをこなしてきたので、平日の昼間からオープン戦の中継(中日対ロッテ)を観戦して、子供と二人で「がんばれー」とテレビにかじりついて、とても楽しかったです。
・・・そんなことしてりゃ、治るものも治らないのでしょうが(笑)。

・・・と、なんだかんだ書いているうちに、只今6日(火)、午前2時10分。
仕事、行けるかなあ?ともかくもう寝ます~。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

野球天国/麻々原 絵里依(著)

前回の記事で書きました、私の調べていただきたいことをここに載せます。
以前にも何かの機会でお願いした覚えもあるのですが、もし分かる方がいらっしゃったら、教えてください。

・調べていただきたいのは、私が小学生の頃、初めてプロ野球観戦に行った日付です。
・その時のスコアなども分かると嬉しいです。
・多分昭和54年~56年だと思います。
・場所はナゴヤ球場。時期はたしか6月上旬だったと思いますが・・・。天気は雨ではありませんでした。
・もちろん中日戦。相手はたしかヤクルトだったと思いますが、横浜大洋だったかな・・・?
・間違いないのは、巨人戦ではありません。
先発は戸田善紀投手。たしかこの年で引退したと思うのですが、もう一年プレーしたかもしれません。
・勝ったのは中日。ただし、戸田投手は勝ち投手にはなれなかったと記憶しております。
・私は当時「少年ドラゴンズ」の会員でして、そこにこの日の外野自由席無料券があったのです。それで親父に連れて行ってもらったのです。

覚えているのはこんなところです。分かる方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください~。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ある晴れた日に~オペラとともに生きて~/東 敦子(著)

どーもご無沙汰しております。
実は最近私、大忙しでありまして、仕事で帰宅するのが遅いのはもちろん、休日出勤もかなりありまして、ちょっとバテバテ。
その上に仕事上の資格を取らなければならず、帰宅してからは勉強の日々。辛いわ~。
そんなわけでブログの方は、手空きの時にしか更新できそうにありません。今までみたいな頻繁な更新や長文はできなくなると思いますが、悪しからずご了承ください。

で、ここのところ更新していなかったのですが、この間に印象的な出来事もいくつかありました。
とりあえず一つエピソードを披露いたします。

21日水曜日。とても爽やかに晴れ上がったこの日、私は有給をいただいておりました。
次男・コタローの生活発表会がありまして、保育園に行ってまいりました。
彼は歌を唄って器楽ではシンバルを叩いて、芝居では「オオカミと七匹の子ヤギ」の七番目の子ヤギという、重要な役を演じておりました。
全てを難なくこなしておりました。芸達者なのは親譲りのようです(笑)。

保育園の先生方にも久しぶりにお会いしました。
キレイな先生は相変わらずお綺麗で、そうでない方はそれなりにお綺麗で(笑)。
どういうわけだかここの保育園の若い先生方。皆さん彼氏がいないそうで、ウチの妻に「誰かいない?」と相談することがあるそうです。
ああ、私が独身だったらなあ(笑)。夜のお遊戯でチイチイパッパ、チイパッパするのに。

・・・まあそれはともかく(笑)、子供たちの一生懸命な姿を見て感動してきたのですが、それにしても顔って千差万別。
女の子見ていたら、「これは将来有望だ」と光源氏の視線で見てしまう子もいれば、近い将来に訪れる不幸に胸を痛めた子もいました(笑)。
ただ、私の子供時代と違うのは、皆キリッとした顔をしていたこと。私の子供時代はハナ垂らしている子供なんてたくさんいたんですけどね。
袖で鼻水拭いて、袖がカピカピになっていたりとか(笑)。そんな子一人もいませんでした。

しかし、子供の笑顔っていいですね。我々大人の下心丸出しの笑顔と違って、爽やかです(笑)。
久しぶりにリラックスした私キングあおぽん。子どもの頃に戻ったような気分で楽しかったです。
で、子どもの頃のことを思い出しました。次回のブログはちょっと調べていただきたいことを書きます。
私が初めて野球を観戦した日のことです。よろしくお願いします~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

知事の仕事/樺嶋秀吉(著)

日曜は愛知県知事選挙の日でした。
皆さん、選挙はキチンと行きましょう。行かない人はロボトミー手術を・・・って、ロボトミーはもうええっちゅうネン(笑)。
以前にもお話しましたが、私は選挙に必ず行く代わりに、白票で出すことにしております。
よほど立派な候補者が出てきたら話は別ですが、どうにも政治家ってのは好きになれません。
誰が知事になっても代わり映えしないような気がします。だから白票なのです。

どうでもいいけど、市町村のトップは市長・町長・村長でしょ?
じゃあなんで県だけ「県長」ではないのでしょう?どなたかご存知でしたら教えてください。

その日曜ですが、子供たちは朝からスケートの講習、妻は中日スポーツマスターズという水泳の大会に出場しまして、朝から一人きりの私。
全然寂しくないです。クールな男はロンリーなのです(笑)。
昼前に投票に出かけ、帰宅してマッタリとしておりました。
すると電話が。今回の日本共産党推薦の候補者のスタッフから。
「投票行かれましたか?」

素直に行ったと答えたのですが、これで「まだですよ」と答えていたら、「共産党にお願いしますね」ということになったのでしょうか?
ちなみに私の実家では、父が長いこと赤旗新聞をとっております。共産党員に知り合いでもいるのかな?
ちなみに赤旗新聞は「ですます調」で書いてある新聞です。私はとても読みにくく感じます。

その後パソコンで競馬を買い、またしても惨敗(泣)。
ホントは一人で優雅に外食しようと思ったのですが、予定変更で私の実家へ。
鉄板焼きをご馳走になって、ミカンと缶ビールをお土産に貰い、本当に迷惑な客だったのですが(笑)、久しぶりに長男に会えた喜びからか、親父もお袋も上機嫌でした。
選挙の話もしたのですが、やはり現職の神田真秋氏が優勢だろう、との意見でした。
そうしたら。スゴイ僅差の勝負だったんですね。例の「産む機械」発言の影響があったのかもしれませんが、これくらい接戦だと、失礼ながら面白かったです。

それにしても、共産党公認の候補者。惨敗でしたね。
有効投票総数の一割に満たなかったため、供託金が没収されたとか。
共産党って、言っていることは一本筋が通っているのかもしれないけれど(まあ与党の批判が多いが)、どうして候補者ってあんなに地味な人ばかりなのでしょう?
でも逆にジミだから共産党なのかな(あ、悪口じゃないですよ)。

これで共産党の候補者で派手な人が出馬したら、世間はビビることでしょう。
誰が共産党に似つかわしくないだろう?

ラッキィ池田
KABA.ちゃん
IKKO

こ、濃いなあ(笑)。IKKO氏は自称「美のカリスマ」だそうで。
私のライバルですね(笑)。負けないぞぉ。

そんなわけで愛知県知事選は現職の神田氏が再選しました。
万博を成功させた手腕を、政治にも振るってくださいね。期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

香水―ある人殺しの物語 /パトリック・ジュースキント(著)

この小説、映画化されるそうです。公式サイトはこちらから
邦題は『パフューム ある人殺しの物語』。
スティーブン・スピルバーグマーティン・スコセッシらがその映画化権を熱望し、最も映画化の待たれる作品として永くその座に君臨してきた“幻の小説”。
映画化するに当たり、”香り”をどう表現するのか?非常に楽しみです。

ちなみに私、この小説買って来ました。まだ途中読みなのですが(もうすぐ読み終わります)、非常に面白い。
ただ、当時のヨーロッパの環境を理解しながら読まないと、戸惑っちゃいます。
しかし、読む価値あり!興味おありの方はぜひチャレンジしてください。一気にスイスイ読めちゃいますよ。
(追記:読み終えました。最後に行くほど面白い!奇想天外な話ですが、納得できるラストで、本当にオススメ!)

人殺しで思い出しましたが、私が高校生の時に自宅近くで起きた殺人事件結局犯人が見つからないまま時効成立しています(2003年3月18日)。
猟奇殺人だったので、当時は大変だったんですよ。新聞には一面にデカデカ載るし。

私のウチにも刑事が二回来ました。
どういうわけか私がシャワー浴びている時に必ずやってくるのです(笑)。
のび太くんが『どこでもドア』を使うと、なぜかシャワーを浴びているしずかちゃんのところに現れるのと一緒です。
『のび太さんのエッチぃ』って感じです(笑)。
あれは何なのだろう?のび太くんの願望を叶えているのでしょうか?どこでもドア、侮りがたし(笑)。


ドラえもんとのび太くんとしずかちゃんの混浴シーンをどうぞ。

それにしてものび太くんは、しずかちゃんの裸程度で欲情するのでしょうか?
だって小学生ですよ。出るところは出ていないし、フェロモンなんてものには無縁でしょう。ドラえもんとは縁があったようですが(笑)。
私なら誰の入浴シーンを覗きたいかな?杉本彩がいいかな?ポンキュッポーンってスタイル。セクシーです。グラマーです。ナイスバディです。
きっと彩姐さんは、覗かれても『キャッ』とか『イヤー』とか『アーレー』とか言わないんでしょうね。
『しょうがない子ねぇ。こっちへいらっしゃぁい♪』
おお、さすが彩姐さん。自称『クリエイティブなヘンタイ』なだけあります(笑)。
一回入浴シーン覗きたいなあ♪

・・・と、猟奇殺人の話をしていたはずなのに、覗きの話になってしまうとは(笑)。
ともかく我が家に刑事さんが二回やってきたんです。当日のアリバイなんて聞かれたりして、腰にタオル巻いた状態で、玄関先で一生懸命説明しました。
さすがに寒かった~(笑)。風邪引くかと思った。

そういえば10年以上前に「マーダー・ケースブック」という雑誌(?)が発売されていました。
その近所の事件が原因かどうかは分かりませんが、当時の私は殺人事件簿とかプロファイリングとかが好きだったので、毎週「マーダー・ケースブック」を買って読んでいました。
当時付き合っていた女性には「趣味悪~い」と気味悪がられていましたが(笑)、いいじゃん、私が何を読もうが。
杉本彩姐さんの官能小説読んでいるよりマシでしょ(笑)?

私は「ローズマリーの赤ちゃん」という映画を子供のときに観まして、非常に大好きな作品の一つなのですが、この映画の監督がロマン・ポランスキー
この監督の奥さんがシャロン・テート。とてもキレイな女優さんだったのですが、妊娠8ヶ月でチャールズ・マンソンの手下に虐殺されております
子供のときにその事実を知り、それ以来チャールズ・マンソンは私の中で鬼畜なのであります。
おそろしや、おそろしや。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

禁煙セラピー/アレン・カー(著)

いたるところでいろいろな方に言っているのですが、私はこの本読んで禁煙に成功しました!
心を開いてこの本を読んで、素直な気持ちで指示に従うと本当に辞めれます!
少なくとも私は禁煙できました。私が本格的に禁煙したのが去年の4月20日。
それまではこの本を読んでいる最中でしたので、かなり喫煙量は減っていましたが、ゼロではありませんでした。
しかし4月20日に禁煙を宣言。その後、実は数本貰いタバコしたのですが、最後の一本を吸ったのが6月3日の朝方。
それ以来一本も吸っておりません。もう必要ないです。

ただ、たまに一本くらい吸いたいな、と思うことがあります。
ニコチンが欲しいのではありません。「タバコって、どんな味だったかな?」と思っちゃうのです。
6月3日に吸った最後の一本というのが、実はそれ。ところが一本貰って吸ってみたのですが、驚くほどマズいこと!
ニコチンの味って、こんなにひどい味だったのかと愕然とした思い出があります。
しかも頭がクラクラして、失神するかと思いました。ヒドイ目に遭ったと感じたので、それ以来吸わないと心に誓ったのです。

禁煙すると何が変わるかと申しますと、匂いに敏感になります。
遠くの方でタバコ吸っている人がいても、気づいちゃいます。私の嗅覚は犬並です(笑)。戌年生まれですしね。って、関係ないか(笑)。
女性の化粧の匂いなども、敏感に嗅ぎ取ることができます。化粧の匂いは今までキライだったのですが、よりいっそう嫌いになりました(笑)。
女性は好きなんですけどね(笑)。美女であるなら匂いなんて気にしません。
ゆうこりんがヤニ臭くても、生ゴミの匂いがしても、クサヤみたいな香りだったとしても(笑)、私は彼女が好きです。
その代わり、さすがに改善するよう注意するとは思いますけどね(笑)。

食べ物が美味しく感じるようになる、と聞いていたのですが、私に関してはそれはありませんでした。
ただ、ニコチンが切れた時の禁断症状が、空腹時の感覚に似ているのだそうです。そのため、食事の量が増えました。
ちょっとした時間の合間に何か食べるようになったので、体重が増えました。最近は気をつけているのでそうでもなくなりましたが、禁煙を今から考えていらっしゃる方は、この点は注意が必要です。
・・・そう思っていたらこの本の著者、アレン・カーは「ダイエット・セラピー」って本も書いております(笑)。
いろいろ知識があるんだなあ。ちなみにアレンは昨年肺ガンのため亡くなっております。合掌。

ちなみに「禁煙セラピー」の公式サイトが存在しております。こちらからどうぞ。
禁煙に失敗したら、料金は返金するというセラピーも行っております。興味おありの方はサイトをご覧下さい。


ちなみに私にとって、ニコレットはあまり効果がありませんでした。「禁煙セラピー」にも「使用するな」と書いてあります。
全く無意味だったとは思いませんが、結局ニコレットを噛みながらタバコを吸うと言う暴挙に出てしまうのです。
私は数個噛んだだけで、残りは会社の後輩にあげてしまいました。

でも、ニコレットでタバコをやめれたという人物も多いです。
向き不向きがありますからね。
ともかく、タバコを吸う人々には肩身の狭い時代になりましたね。いっそのこと、皆さんも禁煙しませんか?
達成できた時は本当に嬉しいですよ!さあ早速今日からチャレンジだ!

| | コメント (6) | トラックバック (1)

ちくしょう魂 / 坂本 博之(著)

ゆうけいさんがmixiに書いた記事で初めて知りました。
「平成のKOキング」坂本博之が引退したそうです。

Sakamoto


福岡で暮らしていた幼少時にご両親が離婚したそうです。
引き取った母親の仕事の都合で弟とともに親戚宅に預けられたが、決して経済的なゆとりはなかったそうで、邪険な扱いも受けたとか。
食事は学校の給食だけなんて時もあり、給食のない土日は近くの川で「ザリガニやトカゲなど、食べられそうなものなら何でも捕って食べた」そうです。

養護施設出身の、ハングリー精神に溢れた好選手でした。
4度世界に挑戦して、ベルト奪取は叶いませんでしたが、人々の脳裏に強烈な印象を残してくれました。
世界のベルト、腰に巻いてほしかったなあ。
どうもおつかれさまでした。公式サイトはこちらから

Sakamoto2


2007年1月7日 引退試合
対カノーンスック・シットジャープライ(17歳・タイ国ライト級1位)
偶然のバッティングにより7R負傷判定・0-1で引き分け

控え室でのコメント:
「完全燃焼とは言えないけれど、打たれても前に出る自分のスタイルを貫き通そうと思った。自分がやれるのはここまでかな。6Rが終わってレフリーが止めようとしたんだけど、止めないでほしいって言って試合を続けてもらった。完全燃焼とまでは言えなかったけれど、KOデビュー、新人王、日本、東洋を獲って4度の世界挑戦に破れて、そして傷だらけのドローで引退する、すべて含めて坂本博之だと今は思います。90年代は自分は不死身だと思った、あの(スティーブ・)ジョンストンのピストルの弾のようなパンチを受けても大丈夫だと思った。でも僕のような打たれても踏ん張って耐えるボクシングは一番腰に負担がかかる。現役最後はやっぱり自分も生身の人間だったことを強く認識させられました。それでもこの15年間で得たことは僕にとってかけがえのない財産です。そして辰吉や吉野弘幸や…同じ時代を沸かしたボクサーたちが駆け付けてくれて本当に嬉しい。これからは僕の経験を若い世代に伝えていきたい。皆様本当にありがとうございました」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

アロマテラピー図鑑―オイルとハーブの基本がすべてわかる/主婦の友社(編集)

実は私、アロマって大好きなんです。
女性的な趣味と言う無かれ。やり始めるとなかなか奥が深くて、お金もそんなにかからないし、それになんとなくハイソな感じでしょ(笑)?
アロマの好きな女性とお話したりすると、結構盛り上がったりするのです。と言っても、私は知識はほとんどありませんので、もっぱら聞き役ですが。
詳しい方は本当に詳しくて、マニアというかオタクというか(笑)、異次元の会話になることがあるのですが、それもまた楽しいもので、オススメの趣味です。

ただし、私はほとんどがアロマのインセンス(つまりお香)で、エッセンスなどはほとんど使用することはありません。
アロマポットは持っているのですが、まず使いません。エッセンスの調合などしようと思ったこともありません(笑)。
調合をやろうと思うとビーカーやガラス棒などが必要になりますし、エッセンスもたくさん必要になります。
私の妻はアロマには無理解なので(匂いというものが苦手みたい)、エッセンスを大量に家においておくと「臭い、臭い!」と怒り出すことは目に見えております(笑)。
自分の旦那が、やっと禁煙してタバコ臭さから解放されたというのに、今度はアロマ臭い(笑)。タバコとは比較できないくらいアロマはいい匂いだと思うんだけどなあ。

いい匂いといえば、最近私のよく行くショップ99焼き芋が売られているのです。
中くらいのサイズのお芋が一本。これで99円とは安い!
ところがこの匂い、店の外で嗅いでいる分にはいい匂いなのですが、店内に入るともの凄い!
皮の焦げた匂いが充満して、何だか過分が悪くなるのです。
買い物を済ませて帰宅の途についている最中、自分が焼き芋の匂いがするんじゃないかと心配になります。
私はタダでさえイモ兄ちゃんなのに(笑)。
芋を食べると、ガスがたくさん出るようになります。これもある意味アロマな香り(笑)。

魅惑的な香りと言えば、やはりウナギでしょうか?
鰻屋さんの前に行くと、ついついフラフラと入店してしまいそうになります。
あれは卑怯ですよね!あの匂いを食べさせているのでしょう。
同類に焼肉屋さんがあります。あれは肉の焼ける匂い?それともタレの匂い?
ああ、焼肉食べたいなあ。ミノが好物なのです。
ミノを食わせりゃ日本一!美濃の職人なのです。って、私の家は尾張地方ですけどね(笑)。

昔お付き合いしていた女性が誕生日の時、彼女がマリリン・モンローの大ファンだったので、シャネルの5番をプレゼントしたことがあります。

私も嗅いだことの無い匂いですから、すごく興味があったんです。
「あのモンローのつけていた香水って、どんな香りなんだろう・・・?」
プレゼントを渡して非常に喜んでもらえたのですが、その次のデートのときに香水をつけてきたかどうか聞いてみたら、高級品なので瓶のまま飾ってあるとのこと(笑)。
結局その後別れてしまったので、私はシャネルの5番を嗅ぐことはできませんでした。トホホ。
でも、彼女の体の匂いとぬくもりは、この先忘れることはないでしょう・・・って、ちょっと私カッコイイ(笑)?

しかし、シャネルって高いね~。私は松坂屋で購入したのですが(三越だったかな?)、たしか2万円ほどしましたよ。
お店のお姉さんがオマケでオードトワレの小瓶をくれました。
気に入って彼女とのデートの際には毎回つけていたのですが、ある時別の女性と一緒にいたら、その女性が「ちょっと匂いきつくない?」と言いました。
つけすぎたようです。やっぱりエセダンディはダメねぇ(笑)。
今では香水などつけなくても、私はクールなダンディなんですけどね(笑)。わはは。

明日の更新はお休みさせていただきます~。

| | コメント (6) | トラックバック (6)

納豆の快楽/小泉武夫 (著)

納豆が品薄になっているそうで。
「発掘!あるある大事典(2)」で放送されたのがきっかけだそうですが、テレビに関係なく毎日納豆を食べていた方々には迷惑千万な話。
大体朝晩一パックずつ納豆食べて痩せるなら、運動なんて誰もしなくなっちゃう。ブームに乗っかるのもいいですが、日々の健康的な生活に気を配った方がいいと思うのですが・・・
しかし、テレビの影響力ってスゴイな~。

それはともかく、我が家の朝食にも時々納豆が登場します。
毎日食べると飽きるのですが、しばらく食べないと無性に食べたくなる朝ごはん。それは納豆ごはん。
・・・キライな人にはわからないんだろうな(笑)。案外美味しいんですけどね。

でも正直言って、私は朝食は漬物などで軽く済ませるのが好きです。納豆は栄養満点で魅力的なのですが、決定的ではないのです。
美人だけど恋愛対象にならない女性と似ています。納豆は朝食界のベッキーみたいなものです(笑)。

二日酔いの朝など、納豆を食べるとあの匂いで「うえっ」となる時はあります。
胃弱な私は、朝からヘビーな食事はできません。
例外として牛丼だけは好物なので朝から食べれます(笑)。だって美味しいんだもん。
納豆って、ライトとヘビーの間くらいの位置づけになるのでしょうか?ひょっとしたらあまり朝食には向いていないのかもしれません。
大体匂いもキツイですしね。想像してください。朝早く、向うからあなたの大事な彼女が駆け寄ってきます。
「おはよう~♪」と駆け寄る彼女が納豆臭かったら、チューしたいと思いますか?
そしてその彼女の口が、納豆のネバネバで糸引いていたら!100年の恋も冷めてしまいます。

でも例えば、彼女の家で二人で「手巻き寿司パーティー」をするとします。
きっと納豆巻きも食べるでしょう。この時彼女のホッペに納豆が一粒。
お弁当が付いているよ(と言って、それをつまんで食べる)」
キャー、恥ずかしい~(と頬を赤らめる)」
で、お刺身を箸で掴もうとして、ツルッと滑り落ちて「あ、この刺身まだ生きてるジャン」とか(笑)。
彼女との仲がより一層深まること間違いなし。納豆が取り持つ仲。糸を引くほど長いお付き合いになることでしょう(笑)。

まあともかく、私は納豆に付属のだし汁と辛子を入れてよく混ぜていただきます。
たまにカツオ節や梅肉などを混ぜることもあります。とても美味しいです。
もうちょっと納豆の魅力を語りたかったのですが、長くなりました。またの機会に。
皆さんのオリジナルな納豆の召し上がり方がありましたら。教えてくださいね~。

追記:
「あるある大辞典2」の捏造が発表されました。
番組を信じて納豆を毎日食べた皆さん、本当にお気の毒さまでした。
フジテレビと製作会社は、社会的制裁を受けるべきだと思います。

| | コメント (6) | トラックバック (0)