人間みな兄弟/小林亜星他V.A.
CMソング「人間みな兄弟」を、様々なアーチストが様々なアレンジで演奏しているようです。
さすが亜星。こんなCD出せるあたり、只者ではありません。
何と言っても体つきからして大物です(笑)。多少ダイエットした方がいいのでは・・・?
最近テレビでお目にかかりませんね。お元気なのでしょうか?
さて兄弟といえば、私には二人の息子がいます。
拙ブログで何度かご紹介をいたしましたが、長男の龍之介(小学一年生)と次男の虎太朗(コタロー・保育園の年長さん)です。
先日、この二人の相違点を感じたので、それを書かせていただきます。
先日、この二人を連れて近所のコンビニへ行きました。
私がビールを買うついでに、子供達にもお菓子を買ってやることにしたのです。
最初は二人とも、陳列してあるポケモンのおもちゃ入りラムネに夢中でした。箱の中のおもちゃがそれぞれ違うので、どれにしようか悩んでいました。
あまりにも悩んでいる時間が長かったので、私は自分のレジを済ませ、子供達には100円ずつ渡して決めるのを待っておりました。
ここで、面白いことがおきました。
コタローは悩んだ末、ポケモンの一つを選びました。ただし、これはおもちゃがメインなので、ラムネは平べったいのが一つ入っているだけです。
ところが龍之介は、金額が限られていると知るや、たくさん食べれる方向に転換したのです。
結局龍之介が購入したのは、ノシイカ一枚(10円)とうまい棒9本(90円)。合計100円。
両者ともこの買い物は満足していたのですが、龍之介から見てコタローの買い物は、お菓子が一つしかないから、なぜこんな買い方をしたのだ不思議だ、損じゃないかと申しておりました。
しかしコタローはポケモンのおもちゃが手に入ったことで、大喜びなのです。龍之介も最初はそれを購入しようとしていたので、多少は羨ましそうな顔をしておりましたが、やはりうまい棒がたくさん食べれるのが嬉しいらしく、パクついておりました。
兄弟でこの相違点が出たのは、私には非常に驚きでした。てっきり二人ともポケモンを選ぶのだと思っていましたから。
ちなみに龍之介はB型。コタローはO型。ここに何か原因があるのでしょうか(笑)?
ともかくこの兄弟、どうにも趣味が違うようで、コタローがニンテンドーDSの脳トレでモクモクと遊んでいる頃、龍之介は興味なさそうに本読んでたり。
お風呂の入浴剤も、まったく違う色・香りを選んだり。ポケモンのモンスターも、全く違うのが好きだったり。
でも、こんな風だから逆にケンカにならないんです。
ところがこの兄弟が奪い合うアイテムがひとつあるんです。
それはリンゴ!ともかく剥いておいてあると、奪い合うように食べます。
この時ばかりは血を分けた兄弟といえども、本気のバトルが始まります(笑)。
そういえば、リンゴ病ってありましたよね???
またの機会に、リンゴ病について書きたいと思います。
明日の更新はお休みさせていただきます~~~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
小林亜星といえば「寺内貫太郎一家」!
B型同士の姉弟な私と弟は、同じってのがイヤなんです。
だからって、お互いの趣味や趣向にケチはつけません。
他人がどうこうっていうのに関心がないからです(笑)
投稿: チョロ松 | 2006/11/25 13:37
チョロ松さん、こんにちは。
アロンダイト来ましたね~♪
私ね、寺内貫太郎はよく覚えていないんですよ。
西城秀樹が出ていた番組ですよね?
B型はお互いに干渉してはいけませんね。
私も実は弟がB型で、不思議な趣味をしているな、と思ったことがしばしば(笑)。
という弟も、私のことを変な兄ちゃんと思っていたようです。あらら。
で、お互いにお互いのことが興味なし。B型って、気疲れしなくていいですね。
投稿: キングあおぽん | 2006/11/25 15:35
お見舞いありがとうございます。今週前半はマジに寝込んでいたのですがようやく復調してきた片桐と言います。
お子さんの話面白いですね。実は片桐家の息子も長男がB、次男がoでやはり習性が異なります。長男は片桐同様Bの性格でマニアックな点が出ていて、やはりお菓子は量より質という感じでコレクション・シリーズとか欲しがりますが、次男は煎餅とかポップ・コーンとか量の多いものを欲しがります。リンゴや蜜柑の奪い合いはしょっちゅうありますが、次男の方がすぐに満腹になるので(6歳離れているので・・・)、長男が勝ちます(笑)。
投稿: Mao.K | 2006/11/25 23:05
Mao.Kさん、こんにちは。
お体の調子はいかがですか?
お子さん、BとOですか!我が家と全く同じですね!
そしてやはりB型はマニアックなのですか(笑)。とてもよくわかるので、笑えます。
ただ、我が家の場合はB型の長男の方が「質より量」なんですよ。なぜでしょうね。
しかし、6歳離れているんですか・・・ご夫婦で頑張りましたね(笑)。我が家は年子なので。
投稿: キングあおぽん | 2006/11/26 11:16