エアロスミス濃縮極極ベスト/エアロスミス
今月発売になったベスト盤です。ベスト盤大好きです。
美味しいところだけいただく。カッコ良く勝つ!
キングあおぽんの人生観そのものです(笑)。。
しかし、もう少しまともなタイトルはなかったのかしら(笑)?「ごくごく」という読み方でいいんですよね?
「新発売!濃縮ゴクゴク!エアロスミス!コカコーラ社から」なんてCMが放送されていたら、何だかジュースみたいで美味しそうでしょ(笑)?
コカコーラ社で思い出したけど、このキャンペーン、送ってみました。
コーヒー飲めない私は、会社の仲間からシールかき集めて、自分ではコーヒー一本も飲まずに応募しました(笑)。
しかし磯山さやかちゃん、メチャメチャかわいいですなあ。オヂサンメロメロ。
このCMがまたタマランですなあ。ウヘッ、ウヘヘッ。
・・・だんだんとオヤジ化している自分が悲しい(泣)。
閑話休題、ヘンテコな和訳の付いた作品って、昔は多かったですよね。
何といってもジェフ・ベック。「ギター殺人者の凱旋」って、どっからこんなタイトルになったのでしょうか(笑)?
(原題:Blow by blow)
大脳・小脳をフル活動させて、やっと思いつくかどうかというタイトルだと思われます。
私みたいな凡人では、きっと1,000年かかっても、この和訳は思いつかないことでしょう。
理由を調べました。アメリカでこのアルバムが発売された時に出た広告のコピーが「The Return Of The Axe Murderer」となってるのを当時のCBSソニー(現ソニーミュージックエンタテインメント)の担当者が見つけて訳して邦題にしたそうです。
ふうむ。よくわかったような、わからんような。
いずれにせよ、最近は「ブロウ・バイ・ブロウ」というタイトルで発売されていますので、CBSソニーも「これじゃイカン!」と気づいたのでしょう。
でも、だからといっていきなり「ブロウ・バイ・ブロウ」では、なんと芸の無い(笑)。
「ブロウ・バイ・ブロウの凱旋」とかにしておいたら、原題とシュールが合体して、いっそうインパクトの強いアルバム名になったと思います。残念(笑)。
他にもクイーンの「地獄へ道連れ(原題:ANOTHER ONE BITES THE DUST)」とか、「炎のロックン・ロール(原題:KEEP YOUR SELF ALIVE)」 とか。こういうタイトルに昔の若者たちは狂喜乱舞したのでしょうか?
「地獄に道連れだぜ~い!イエ~イベイベ~!ロケンロー!」
・・・大丈夫か(笑)?大体そんなノリの曲でもないし。
この曲でヘドバンをガンガンやっていて、お母さんが部屋に入ってきたらどうするのでしょう?
「タカシ、あんた何やってんの?」
「いや母ちゃん、これ肩こりに効く新しい体操なんだよ」
嘘おっしゃい。そんなことしていないで、おつかいに行っといで。
・・・お母さんには未知の世界でしょうからね(笑)。
新たな言葉を作り出すって、大変なんです。コピーライターの皆さん、お疲れ様です。
私が作成した言葉は「ハレンチャー」ひとつしかありません(笑)。まあひとつ作り出しただけでも大したものなのかも知れませんが。
どうでもいいけど、「ハレンチャー」って英語、本当にあるのでしょうか?調べたことないです。
私もいい加減な男だなあ(笑)。
そんなわけで、明日の更新はお休みさせていただきます~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
濃縮極極ベスト、買いましたよぅヾ(>▽<)oきゃはははっ!
ほんまのアルバムタイトルは「DEVIL'S GOT A NEW DISGUISE」
和訳タイトルは「美獣の皮を被った悪魔」です。
これも、もっとかっこいいタイトルがつけれなかったのか疑問ですw
投稿: チョロ松 | 2006/11/11 20:58
チョロ松さん、こんばんは。
おお、買いましたか。いいなあ。
>和訳タイトルは「美獣の皮を被った悪魔」です。
私のことだ(爆)。しかし、濃縮極極って、そんな日本語が存在したなんて。あはは。
投稿: キングあおぽん | 2006/11/11 23:09
磯山さやかちゃんは、私も大好きです。
唯一の難点がヤクルトスワローズのマネージャーである事ですね。^^;
投稿: hom | 2006/11/12 19:52
homさん、こんにちは。
かわいいですよね、磯山さやかちゃん♪
でも、おっしゃるとおりスワローズのマネージャー。ガックシ。
ドラゴンズに誰かマネージャー付かないかな?愛知出身にちなんで・・・まさか光浦(笑)?
投稿: キングあおぽん | 2006/11/13 12:33