アカペラ/ゴスペラーズ
そんなわけで、ココログのメンテナンスが終了して、やっと世界に再び平和が訪れました(笑)。
同じくココログのユーザーのFly2theMoonさんやゆうけいさん、dozzioさんも、うんざりしていらっしゃったようです。
いやいや、世界中のココログユーザーの方々がうんざりしていたことでしょう。
いや~、早くなった!ありがたいことです。
世界中でココログでブログ書いている人たちって、何人くらいいらっしゃるんでしょう?
まあまず間違いなく、眞鍋かをりファンはココログのユーザーでしょう(笑)。私は違うけど。
どこのブログサービスも一長一短なのでしょうが、私は結構ココログは気に入っているんです。
niftyのユーザーでなくても無料で利用できる「ココログ・フリー」の方が私の使用している「ココログ・ベーシック」よりも使い勝手が良いという、不条理極まりない出来事もありましたが(笑)、今後ココログから変更する予定はございません。
タダより安いものはない(笑)。ビンボーな私には、無料という言葉は甘美な響きなのです。
「ココログ・ベーシック」の最大の弱点は、カウンターが無いこと。
今まで拙ブログには、何人位の方々がいらっしゃったのでしょう?気になるところです。
もしかしたら一日10万人の人々が見ているかも知れないし、FBIが見ているかも知れないし、宇宙人が見ているかも知れない(笑)。
ゆうこりんも見ているかも知れない。このブログで「これでもかっ」て言うほど褒めまくったんだから、一回くらい見てくれたことでしょう(笑)。ああ、カワイイなあ、ゆうこりん♪
もし見ていたら、コメントくださいな。
ブログといえば、皆さん個性的で素晴らしいブログを運営していらっしゃるわけですが、どのような環境で記事を書いていらっしゃるのでしょうか?
ご自宅?お勤め先?静かな環境?音楽でもかけていらっしゃる?
私は常に自宅で音楽をかけながら書いています。場合によってはお香を炊いております。
お香っていっても、アロマテラピーってやつで、ジャスミンやラベンダーの匂いがするインセンスです。
けっしてお盆にお墓の前で炊くお香ではないです。そんなの家の中で炊いていたら、法事でもあるのか、と思われてしまいます(笑)。
たまにトリップしそうな匂いのインセンスもあります。そういうときに書く記事はなぜかエロいものになります(笑)。
で、睡眠不足でフラフラしながらアロマでトリップしている最中、子供達が「燃~えよドラゴンズ~♪」などと歌いながら現れたら、もう大変です。
ああ、書斎が欲しいなあ。こんな狭いマンションではなぁ・・・。
そんなわけで、本日のBGMは「ゴスペラーズ」です。
図書館で先日借りてきたものです。そうです、無料です(笑)。
さあ、みなさんご一緒に。
タダより安いものはない!
でも、カネより強いものはない。ココログ、有料のサービスに切り替えようかなぁ・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
キングあおぽんさん、こんばんは。
私は会社でこっそり書き込みしたり、帰宅後夜遅くに書いたりしてますね。
ココログ・フリーを別で持つって手もありますよ。
私もフリー版を一つ持ってます。
投稿: Fly2theMoon | 2006/07/14 17:48
Fly2theMoonさん、こんばんは。
会社でこっそりですか(笑)。結構皆さんやっているみたいですね。
ココログ・フリーは実は私も登録はしてあります。立ち上げてはいませんが。
アイドルのブログとか立ち上げようかな(笑)?
投稿: キングあおぽん | 2006/07/14 23:45
最近中日強いなぁ〜。ブツブツ・・・。
あ、またゆうこりんとレコーディングやりますよ♪
私はゆうこりんじゃないけど、
見たのでコメントしました(笑)。
投稿: まき | 2006/07/15 01:18
まきさん、こんにちは。
昨日はドラゴンズはエース川上で惨敗でした。ううっ・・・。
ゆうこりんによろしくお伝えください。で、彼女に拙ブログを見るようお勧めしてください。
そのころだけは、エロ記事もバカ記事も控えて、ゆうこりんへの愛をツラツラ書き綴っておきますので(笑)。
しかし、お忙しそうですね。まきさんもお体に気をつけてくださいね。
投稿: キングあおぽん | 2006/07/15 10:13
片桐は大抵ブログの記事本体はエクセルで下書きしていますので、取り上げたCDを聴きながら書いています(大抵は自宅で下書きしていますが。。。。)。ブログ巡回はオフィスで堂々とやったりしますが、時々皆様の記事に爆笑してしまうことがあって、その時には冷たい視線及び「何をやっているんだか」という非難を浴びます。
投稿: Mao.K | 2006/07/15 12:18
Mao.Kさん、こんにちは。
エクセルで下書きですか!なるほど。
いきなりアップして後から加筆する私のやり方とはかなり違いますね。
皆さん、結構お仕事先でブログやmixiやっているんですね。私は勤務の性質上できないのです。羨ましい~。
投稿: キングあおぽん | 2006/07/15 14:43
こんばんは。
ココログのメンテがあったんですね。7月のはじめから2週間ほどネットが不通だったので、全然知りませんでした(笑)。携帯からはたまにアクセス出来ていたようですが。利用プランは、最初ベーシックから始めて、一時プロに変更して、どんなカスタマイズが出来るのかを試しました。結局、スタイルシートやアーカイヴページをテキストエディタなどでデザイン出来るだけだったので、すぐにベーシックに戻しました。あれが出来るだけで料金が倍になるというのが理解出来なかったし、そこまでやるのならべつにブログというシステムを使う必要はなくて、自分の好きなデザインでホームページに日記を書いていれば良いのです。
アクセスカウンタはニフティユーザならタダで使えますし、ココログにも設置出来ます。ただし、手動で設置する必要があります。また、ココログのアクセス解析はアクセスカウンタを持っていますが、それをココログに表示させることは出来ないようです。このあたりもおかしいと言えばおかしいですね。
ブログの更新は基本的に自宅でしています。会社でも出来ますが、コメントに対する応答くらいですかね・・・ちなみに会社で勤務時間中にこっそり、自分のホームページやブログ、ミクシィなどを見ている人が居ますが、休み時間だけにしておいた方が良いでしょう。ネットワーク管理者にはバレバレです。
ブログなどの文章はEmacsというプログラマがこよなく愛するエディタを使って書いています。入力はMS-IMEを使わずにAnthyという日本語変換サーバと「たまご」というフロントエンドを使っています。これは抜群に使い易いのでお薦めなのですが、Emacs、Anthy、Eggなど必要なものはすべてプログラムソースをどこかから入手して、自分でビルドしインストールしなければなりません。ちょっと敷居が高いかも・・・でもその向こうは非常に面白い世界です。
投稿: ノブりん | 2006/07/15 22:49
ノブりん先輩、こんにちは。
そうだった、詳しい人がここにいらっしゃった!
先輩、このココログにカウンターつけたいんですけど、どうすればいいのでしょうか?
ちなみに私はこの手の作業はド素人ですので、優しくご指導くださるとうれしいです♪
先輩もブログは家で更新される方ですか。
ネットワークの管理者には、あれはやはりバレるのですか。やはり。
>Emacsというプログラマがこよなく愛するエディタを使って書いています。入力はMS-IMEを使わずにAnthyという日本語変換サーバと「たまご」というフロントエンド・・・
うう・・・うううっ・・・???
私には何のことやらさっぱり・・・。すみません・・・。
投稿: キングあおぽん | 2006/07/16 13:36
こんばんは。WEB関係はあんまり詳しくないですが(笑)。
まずアクセスカウンタについて、私がやっている方法は・・・
(ア)アットホームページというサービスに登録する。
(イ)サービス登録するとアクセスカウンタが5個出来る。
(ウ)5個のうちの1個を適当に設定し、設置する際のHTML記述を確認する。
(エ)ブログのサブタイトル欄に上記のHTML記述を設定する。
(オ)ブログの表示を確認しながら、HTML記述を修正する。
この方法なら無料で出来ます。アクセスカウンタは同じIPからの重複アクセスをカウントするタイプとしないタイプがあります。上記のカウンタは重複アクセスをカウントしないタイプです。ちなみにアットホームページに登録すると100Mバイトまで無料で使えるみたいですね。このあたりのサービス仕様はコロコロ変わるので要注意です。
上記の説明で分からなければ、メールをください。アドレス分かりますよね?私はこの場で続けても良いのですが、フォローを忘れてしまうかもしれないので(^^;
次にバレバレ云々の件ですが、通常会社のインタネット環境はプロキシ経由で外部にアクセスするのでプロキシサーバに、いつ誰がどのURLにアクセスしたかログが残ってしまいます。ネットワーク管理者は定期的に上司の指示で、勤務時間中に会社のネットワーク環境を業務目的以外に使用していないかを確認するので、そこで目を付けられてしまいます。掲示板を管理していれば、投稿者のホスト名が分かりますよね。ですから会社から掲示板に投稿すると、ホスト名はその会社のプロキシサーバになっているはずです。あんまり無茶な投稿をすると掲示板の管理者から会社に通報されてしまいます(笑)。
Emacsの件は・・・ちょっとむずかしい内容でしたね。興味があれば、手始めとして「たのしいUNIX」という本を読むと良いです。
投稿: ノブりん | 2006/07/21 02:14
ノブりん先輩、こんにちは。
どうもご親切にありがとうございます。
私が困っているのはアクセスカウンタの件なのですが、このブログのHTMLをどうやって表示すればよいのでしょう?
それが出れば無料カウンタを入れることは私でも可能なのですが・・・
また今度、メールしますね。いろいろと教えてください。
ありがとうございます。
投稿: キングあおぽん | 2006/07/21 11:06
こんばんは。
ブログのHTMLを表示するにはIEの表示メニュに「ソース」というのがあって、メモ帳で見ることが出来ます。ひょっとしたら、ブログのHTMLソースを直接編集するイメージを持たれているのかもしれませんが、そんなことをしてはいけません。無意味です。私が書いた方法は「管理ページトップ > ブログ一覧 > (ブログ名) > 設定 > ブログの基本情報」のページを開いて、「ブログのサブタイトル」という欄にHTMLタグを書き込むものです。
つまりアクセスカウンタが表示されるようにブログの設定を変更するわけです。エディタ等で個々のページにアクセスカウンタを埋め込むとなると、アーカイブを含め、記事の数分やらないといけませんし、仮にそれが出来たとしても、ブログシステムの機能によって上書きされてしまう可能性があります。
ブログとはそういうものです。利用者が個々のページのHTMLソースをエディタで編集するなんてことまで考慮されていませんし、そもそもそんなことをするのであれば、ブログを利用する必要はないでしょう?・・・と思いませんか。
投稿: ノブりん | 2006/07/22 02:57
ノブりん先輩、こんにちは。
先輩は最高です。天才です。グレートです。
おかげさまで出来ました。ありがとうございます!
ホームページを作る感覚でHTMLソースを変更するのかな?と勘違いしておりました。
こんなに簡単に解決するなんて。ああ。
助かりました。今度お時間があればお酒でも飲みましょうね!
投稿: キングあおぽん | 2006/07/22 12:28
こんばんは。
出来て良かったですね。
他にもHTMLタグを書き込むと面白いことが出来るところがあるようです。
時間があったら遊んでみてください。
投稿: ノブりん | 2006/07/22 18:20
ノブりん先輩、こんにちは。
どうもお世話になりました。
お礼の記事を立ち上げましたので、ご覧下さい。
ありがとうございました。
投稿: キングあおぽん | 2006/07/23 17:28