« ちょっぴりドラゴンズ(6/18) | トップページ | ダイエットうまくいってる? /?あ° SISTER »

ダ・ヴィンチ・コード/ダン・ブラウン(著)

前述しましたが、土曜に「ダ・ヴィンチ・コード」を観てきました。


キリスト教に関っていることは知っていましたが、それ以外の知識が全く無い状態で観たので、とてもフレッシュな気持ちで楽しめました。
それはいいのですが、内容が専門知識を必要としている場面が多く、また上映時間に合わせて話をショートカットしていると思われる部分がありました。
それを分かりやすく映画にまとめたつもりなのでしょうが、どうにも理解しきれていない部分がありましたので、確認のため原作を買ってきました。

貧乏あおぽんは文庫を買いました。ハードカバーの本なんて、結婚してから「世界の中心で愛を叫ぶ」しか買ったことありません。
なぜ「セカチュー」?単純です。私は流行モノに弱いのです(笑)。
ああ、ミーハーって、イヤね。

誰か、助けてくださ~~~い!
助けて欲しいといえば、皆さんにお伺いしたいのです。

今回私は文庫で購入したのですが、これが「上・中・下」と三部に分かれています。
で、質問は・・・


どのように文庫本を買いますか?

1.「上」だけ買って、それを読み終わってから「中」、「下」と買い進む。
2.一気に三冊とも買う。


今回私は「1」の「上だけ買う」で購入しました。
が、これって少数派なのでしょうか?会社でその話をしたら「なぜ一気に三冊買わなかったの?」「お金なかったの?」「いくらか貸してやろうか?」などと皆に言われる始末。

いらんお世話じゃ、アホ!(笑)

内容が面白いのでおかげさまでサクサク読み進んでおります。約半分のところまで来ました。
ということは、今日明日には読み終えるので、「中」を買ってこなければなりません。
ヤバイな、お金の工面を・・・って、580円くらいいつでもあるッちゅうネン(笑)。
それにしてもベストセラーって、それに類する本も出てくるんですよね。特にこういう難解な映画は。

私は一回ハマると、次々にこういうの買っちゃうんですよね~。
思うツボなのです(笑)。
そんなわけで「ダ・ヴィンチ・コード」、まだご覧になっていらっしゃらない方、ぜひ観てください。
面白かったですよ。私のオススメは「映画を観てから原作を読む」!
ヴィジュアルが頭に浮かんだ状態で小説を読めるので、理解がしやすいですよ。

さあ、次は「オーメン」が観たいな~。ホラー大好き!

|

« ちょっぴりドラゴンズ(6/18) | トップページ | ダイエットうまくいってる? /?あ° SISTER »

コメント

いやあ、あおぽん節炸裂ですねえ、腹がよじれるほど笑わせてもらいました。このハイテンションにして軽快なリズムのノリをはむちぃにも教えてやってください(^_^;)。

ダ・ビンチ・コードを巡るツアーなんてものあるらしいですよ。

投稿: ゆうけい | 2006/06/20 12:54

「ダ・ヴィンチ・コード」、原作は読んだのですが、
まだ映画は観てません!
観たいな♪

さて、昨日ゆうこりんとのレコーディング第二弾でした♪
昨日のゆうこりんも可愛かったですよ(^-^)

投稿: まき | 2006/06/20 13:04

ゆうこりんの記事のキングあおぽんさまの記事のお返事に、
ゆうこりん情報を載せておきました♪
喜んでいただけるかどうか・・・?!

投稿: まき | 2006/06/21 01:10

柴田淳に詳しいゆうけいさん、こんにちは。

ハイテンションのコツですか?
普段からこんなことばかり考えることです(笑)。

ダ・ヴィンチ・コードって、イギリスに行く以外はあまり移動距離はないようです。
ツアー組むには最適でしょう。「冬ソナ」も同様なのでしょう(笑)。

投稿: キングあおぽん | 2006/06/21 10:23

まきさん、こんにちは。

今のところ私も上巻しか読んでいないんですが、ほとんど映画通り。
映画観たいんですか?ゆうこりんに会わせてくれたらダ・ヴィンチ・コードくらい、100回私が連れて行ってあげます(笑)。

抹茶ミルキー!ミルキー味の抹茶ですか?
・・・逆だっちゅうネン(笑)。
ゆうこりんに会わせてくれたら、お土産で抹茶ミルキー100個買って伺います(笑)。

投稿: キングあおぽん | 2006/06/21 10:31

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダ・ヴィンチ・コード/ダン・ブラウン(著):

» ダ・ヴィンチ・コード/ダン・ブラウン [文学な?ブログ]
「ダ・ヴィンチ・コード」は、映画では描ききれないであろう豊富な知識と、綿密なプロットに支えられたエンターテイメント小説です。当初は映画を観るつもりでしたが、小説を読んで正解だったと思います。 キリスト教の聖杯伝説に関する記述は、ストーリー展開以上に面白く、特に宗教の知識が薄い私にとって非常に新鮮でした。モナ・リザや最後の晩餐の絵画についても、素直に面白いと思える内容でした。 物語は、ルーブル美術館の館長が殺害されるところから始まります。その日に館長と面会予定だったラングドン教授と、館長の... [続きを読む]

受信: 2006/07/01 15:27

« ちょっぴりドラゴンズ(6/18) | トップページ | ダイエットうまくいってる? /?あ° SISTER »