« 出会いの先に/進藤晶子(著) | トップページ | ディセンバー/ジョージ・ウィンストン »

ライブ・エイド(DVD)

1985年7月13日、イギリスとアメリカで世界的大イベント「ライブエイド」が行なわれてから20年もの月日が流れたんですね。
歳食ったなぁ(笑)。
最近の若者は、このイベントを知らないんですよね。
ボブ・ゲルドフとか言っても、誰のことかわかりませんでしたからね。
普通のブログでしたらここで、詳しい記事を書くのでしょうが、私は一切書きません(笑)。
各自で調べてくださいませ。

当時中学生だった私は、眠い目をこすりながら大好きな"デュラン・デュラン"を待っていたんです。
こんなときに限って、登場時間は翌昼前だったりしたのです(笑)。
しかし様々なアーチストのライブを観ることができ、サイコーな一日を過ごしたのです。
U2シンプル・マインズスティング・・・
この時期に毎日聴いていたアーチストが続々出てきてくれて、夢のような一日でした。

イベントの趣旨自体もすばらしいものでしたが、ともかく当時中学生だった私はお金などあるわけも無く、LP一枚2,800円を毎月キュウキュウしながら捻出していたものです。
このイベントでいろいろなアーチストをタダで観ることができ、ラッキーでした。
今では2,800円あったら、勿論CDも購入しますが、競馬に使ったりしています。
本日はジャパンカップわーい、当たった~!
デットーリさん、ルメールさん、いい騎乗でした。レコードを一秒以上縮めるとは!凄い!
どうもありがとう!

突然話題がガラッと変わってしまいましたが(笑)、イベントが好きな人っていますね。
私は比較的苦手なので、どちらかというと避けて通っています。
多分ボブ・ゲルドフ氏はイベントが大好きなのでしょう。
私の息子たちも、イベントは大好きなようです。

本日私は「ジャパンカップ」で儲けたお金でビール(我が家では発泡酒のことをビールと呼びます・笑)を買いに行きました。
子供を一緒に連れて行ったのですが、サッポロの「北海道 生搾り」のキャンペーンを行っておりまして、一ケース購入者はクジが一回引けました。
こんなの飲んだこともないのに、子供たちが「クジひきた~い」と言い出したので、お姉さんと交渉の末、ウチだけ2人の子供に一回ずつクジを引かせてもらえることになり(笑)、「北海道 生搾り」を買ってきました。
まだ飲んでいません。美味しいのでしょうか?楽しみです。

ところで、私はこのDVDまだ購入しておりません。
ジャパンカップでもっと儲けるつもりだったのに、意外と配当が安かったからです(笑)。
(ちなみに当てたのは馬連とワイドの両方)
来週からは我が家の目の前の中京競馬場が開催されます。土・日に「世界の屋台」というイベントが催されます。
韓国料理が食べたいな~。トルコのシシカバブも食べたこと無いな~。
シシカバブの作り方が書いてあるサイトをリンクしました。誰か作りに来てくれないかな~(笑)?

|

« 出会いの先に/進藤晶子(著) | トップページ | ディセンバー/ジョージ・ウィンストン »

コメント

カバブは以前カザフスタンで死ぬほど食べました。何といっても朝夕晩とカバブなもので・・・。気楽に作れるのでよく作ります。焼きながらビールを片手に飲むのが一番なのですが、実はカバブに一番よくお酒はクムズなのです(遊牧民だから当然かも・・・)。キングあおぽんさんのところでクムズ扱っていましたっけ??

投稿: Mao.K | 2005/11/27 21:08

Mao.Kさん、こんばんは。

「クムズ」って、馬の乳を発酵させたものでしたっけ?
さすがにそれはありませんねぇ(笑)。
日本でクムズは、手に入るのでしょうか?
調べてみましたが、「クムズ」はSMクラブの有名店の名前らしく(笑)、発見できませんでした。
しかし、カザフスタンに住んでいたんですか?
お仕事の都合なのですか?もしくはMao.Kさんはひょっとしてジプシーとか(笑)?
カバブ、作り方自体はそれほど難しくなさそうですが、香辛料がいくつかいるみたいですね。
今度買ってきて、作ってみようかな?

投稿: キングあおぽん | 2005/11/27 21:20

LIVE AID '85懐かしいですね。僕は当時高2でした。
朝方まで観てました。
残りは友達がビデオで録画してくれて。
今はこういうのないですね。
テレビでやるの。
時代も変わって音楽の好みも千差万別で多様化してるからですかね。
80年代は良い時代だったように思います。
自分が多感な青春時代を送ってたからですかね。(笑)
年末ジャンボ買わないと!

投稿: 五本木五郎 | 2005/11/27 22:53

先日スカパーフジテレビでイギリス側だけの(だったと思います)live aidを放送していて見ちゃいました。

BONOのパフォーマンスも見ましたよ!。Sunday Bloody Sundayをプレイしてたと思いますが、相当若々しかったです(当たり前)。
隠れU2ファンのモコでした〜

投稿: モコ | 2005/11/27 23:31

こんばんは~。
最後の3行に食いついちゃった(^^
シシカバブ美味しそうです~。
早速レシピをお気に入りに入れました。
今度気が向いた時にでも作ってみたいと思いまーす。

投稿: りあ | 2005/11/27 23:56

昨日の深夜,青木選手がTV出演していたのを間違えて今日だと思い,
見逃してしまったまきです。
ショックです・・・。
競馬は,外国産の馬が勝ったんでしたかしら?!
(よく分からなくてごめんなさい)

何はともあれ,勝っておめでとうございます!
私は辛くないケジャンでお願いします♪

投稿: まき | 2005/11/28 00:51

五郎さん、こんばんは。

あの頃はいい時代でしたね~。
良質な音楽が満ち溢れていて、どんなアーチストの曲を聴いても楽しかったです。
あんな時代がまた到来して欲しいものです。

年末ジャンボ、私も買わなきゃ!
三億円でマンションのローン返して、マイホーム買って、競馬で大儲けして・・・(笑)。

投稿: キングあおぽん | 2005/11/28 00:54

モコさん、こんばんは。

>先日スカパーフジテレビで・・・

スカパー、加入しようかな(笑)?
生活が苦しいので、そこまで余裕がないのです。ううっ。

U2はこの当時、本当に毎日聴いていました。
「焔」とか「ヨシュア・トゥリー」とか。
やっぱカッコイイ!

投稿: キングあおぽん | 2005/11/28 00:57

りあさん、こんばんは。

美味しそうでしょ!意外と作り方は簡単だし。
スパイスって、どこで売っているんでしょう?スーパー行けば普通に売っていますか?
私も一回作ってみようと思います。

でも、りあさんが作った時に呼んでいただければ、食べてみたいです(笑)。
女性の作る料理、食べる時ドキドキします。呼んでねっ!

投稿: キングあおぽん | 2005/11/28 00:59

まきさん、こんばんは。

>昨日の深夜,青木選手がTV出演していたのを間違えて今日だと思い,
見逃してしまったまきです。

残念でした。
でも彼は来年も神宮球場で、まきさんにカッコイイ姿を見せてくれますよ。
でも、首位打者は福留孝介です(笑)。

>競馬は,外国産の馬が勝ったんでしたかしら?!

最後は日本の馬とハナ差の勝負でした。
ハーツクライが一着に来ていれば、単勝も当たっていたのに・・・ああ・・・
まあ、贅沢言ってはいけませんね。
このお金で辛くないケジャンご馳走しますので、名古屋まで来てください。
ドラゴンズファンに染めてみせます(笑)。

投稿: キングあおぽん | 2005/11/28 01:03

こんばんは!
ボブ・ゲルドフ知ってますよ~。
ブームタウンラッツの人ですやんね。
私はBAND AIDの「Do They Know It's Christmas?」のイメージしかないんですが、これまたウチにビデオがあります。コタロに、「これ誰?」と全員分くらい聞いた覚えがありますw。それで、ボブの事も知った、と。
音楽系に食いつかんと、私がミュージシャンやっつー事も忘れられる~(笑)。
というわけで、ボブ・ゲルドフに1票。

ちなみに、コータローは体調はよくなってきておりますが、まだ他に問題があり、ネットに出てこれません。もうちょいです…

投稿: まー | 2005/11/28 03:38

ジャパンカップ当てましたか(^o^)おめでとうございます!ライブエイド懐かしいです。あの頃はまだビデオが普及し始めたときだったのでみんなテレビにかぶりつきでしたよね。私は確かBonoを待ってました。違ったかな...

投稿: kawamu | 2005/11/28 08:36

まーさん、こんにちは。

おー、ボブ・ゲルドフ知っていますか。
ブームタウン・ラッツって「哀愁のマンデイ」くらいしかヒット曲がないので、ボブも地味なイメージなんでしょうね。
BAND AIDの「Do They Know It's Christmas?」、懐かしいですね!
ボーイ・ジョージがあの頃キレイでした。今では・・・ああ(泣)。

コータローさん、早く良くなるといいですね。
お大事にしてください。

投稿: キングあおぽん | 2005/11/28 12:30

kawamuさん、こんにちは。

ジャパンカップ、当たりました!
その後の東京11Rも京都12Rも連勝しました!イエ~イ!

我が家にはこの当時、ビデオがなかったのです。
もしあったら、全部録画していたことでしょう。
ああ、このDVD欲しいなぁ。来週の競馬でガッポリと・・・こんなこと言ってたら、やられちゃうんでしょうね(笑)。

投稿: キングあおぽん | 2005/11/28 12:32

キングあおぽんさん、お風邪はいかがですか?ちょっと遅レスになってしまいましたが、

>普通のブログでしたらここで、詳しい記事を書くのでしょうが、私は一切書きません(笑)。
各自で調べてくださいませ。

去年の12月はこのネタでずいぶん持たせてしまいました(苦笑。超個人的表彰式なんて御馬鹿なネタまでやらかしてました。このときも風邪で頭の調子が狂ってたんでしょうか(^_^;)

http://moonmadness.cocolog-nifty.com/uk/2004/12/post_22.html

投稿: ゆうけい | 2005/11/29 08:00

ゆうけいさん、こんにちは。

面白いじゃないですか(笑)。
しかしSADEが本当にお好きなんですね~。そうかぁ、ああいうタイプがお好みなんですか。
キレイですよね。

フィル・コリンズは確かに「お疲れ様でしたで賞」ですね。
コンコルドでウェンブリーとフィラデルフィアを行き来したんでしたね。

エルトン・ジョンがワースト・ドレッサー賞ですか(笑)。
そういえばついに彼は男性と結婚したそうじゃないですか。

発売されてから一年以上経つのに、まだ「初回限定版」が捌けていない、このDVDって・・・

投稿: キングあおぽん | 2005/11/29 12:05

キングあおぽんさん、こんばんは。

ライブエイド、懐かしいですねえ。それにしても、デュランデュランって男性にも人気あるんですね。

私と夫はジャパンエイドのコンサートにピーターを見に行きましたよ。

今思えば、あれ以来ピーターは来日してないですよね、奇跡のようです。夫は、いつも「ピーターはライブが良いんだ!」と主張しております。

投稿: たもと | 2005/11/29 21:36

たもとさん、こんばんは。

デュラン・デュランはかっこ良かったですもん。
あんな美形に生まれていたら、私の人生もう少し明るいものだったのかな(笑)?

お~、ジャパンエイドですか!
ピーターはそれっきり来ていなかったのですか。知りませんでした。
私も一度、ピーターのライブ観たいな~。
面白そうですよね!

投稿: キングあおぽん | 2005/11/29 21:55

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ライブ・エイド(DVD):

« 出会いの先に/進藤晶子(著) | トップページ | ディセンバー/ジョージ・ウィンストン »