守護神伝・新章/ハロウィン
本日は、ハロウィンでした。
クリスチャンではない私にとっては、別にどうってこと無いイベントですが(ちなみに礼拝に通っていた経験はあります)、それでも何だかイベントってだけで、ワクワクドキドキするのは、子供の時から変わりません。
少年の心を持ち続ける35歳(笑)。
しかし、日本人になじみの薄いイベントって、多いですね。
ハロウィンもそうですが、イースターとかサン・ジョルディの日とか。
私はイースターなんて聞くと、イースター島を連想しますけどね(笑)。
何でも、キャプテン・クックがイースターの日に到着したからイースター島だそうです。
じゃあ、元旦に到着していたら「正月島」になっていた可能性があるわけですね(笑)。
めでたそうな名前で、いいなあ。
サン・ジョルディの日は4/23って、即答できる人って、何人くらいいるのでしょう?
私は20歳ころ、お付き合いしていた女性とデートに行く時、いきなり「はい、これ。」と一冊の本をプレゼントされました。
「何、これ?」と尋ねると「知らないの?今日はサン・ジョルディの日よ」と言われ、そこで初めて知りました。
なんでも男性は、女性にバラを贈るのだとか。
花屋さんなんて、行ったことが無かった私は、彼女にお返しができない非礼を詫びたところ、「いいのよ。その代わり今夜のホテル代は出してね」と言われました。
実も蓋も無いと申しましょうか(笑)・・・
ちなみにその時のプレゼントされた本は、今でも大事に保管しております。
未練がましいでしょうか?
さて、そんな中上記のハロウィンの新作「守護神伝・新章」は本日発売です。
やはりハロウィンの日に合わせてきましたね(笑)。
ジャーマン・メタルの雄として君臨するハロウィン。いつまでも頑張って欲しいものです。
「Trick or Treat.(お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ)」
皆さん、こんなふうにハロウィンに参加したことって、あります?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ないです(笑)。ハロウィンに参加したことは・・・。
でも、お菓子は欲しいです。
たとえハロウィンでなくても♪
サン・ジョルディの日を大事にする女性、
とても博識な方とおつきあいされていたんですね。
文学がお好きな方だったとか?!
投稿: まき | 2005/11/01 00:16
まきさん、こんばんは。
ハロウィンに参加したことのある人って、外国に住んでいたとか、そういう人でないと経験していないと思うんです。
>サン・ジョルディの日を大事にする女性、
とても博識な方とおつきあいされていたんですね。
文学がお好きな方だったとか?!
いいえ(笑)。
なんというか、イベントマニアというか。
でもおかげで、いろいろなイベントを覚えることができて、勉強になりました。
投稿: キングあおぽん | 2005/11/01 01:01
>皆さん、こんなふうにハロウィンに参加したことって、あります?
以前2年アメリカに住んでいて子供が小さかったので仮装させて近所をまわりました
ショッピングセンターなどでは仮装コンクールなんかも開かれます
浴衣を着せて刀のおもちゃを差して行ったら優勝して買い物券をもらいました
家の飾りつけとかも気合が入っていてそれを見るだけでもお祭り気分になれます
>サン・ジョルディの日
聞いた事すらありませんでした
素敵な思い出があって羨ましいですね
投稿: francofrehley | 2005/11/01 11:50
francofrehleyさん、こんばんは。
アメリカに住んでいらっしゃったんですか!
日本風の仮装で参加されたら、さぞウケたことでしょう。
しかし、日本ではなぜハロウィンは流行しないんでしょうね?
>素敵な思い出があって羨ましいですね
いや、悲劇の失恋の思い出です(泣)。
私が女性に対し積極性が出てきたのは、それからなのでしょうか(笑)?
投稿: キングあおぽん | 2005/11/01 20:47