« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

ミスター・ロボット/STYX

どうもアリガト、ミスター・ロボット。

STYXの傑作アルバムであり、バンドの名を世間に大きく知らしめた代表作。
ちなみにこれは「Kilroy Was Here」という短編映画のサントラです(といっても、出演者はSTYXのメンバーですが・笑)。近未来にロックの開放を求めて戦うキルロイという人物の物語です。面白いかどうかはともかく、この当時としては宇宙の感じを出すのに頑張っているのでは?機会があったら皆さん、ご覧ください。


どうもアリガト、ミスター・dozzio。

この間はご馳走様でした。
お宅のマンションの下の割烹料理屋、あそこは美味いですね~。
唐揚げに独特の甘みがあって(あれはみりんを使ったタレを塗ったのだと思うのですが)、今まで食べたことの無い風味。おいしかったです。
しかし何といっても、あの酢の物!そしてワカメの味噌汁!
dozzioさんがお家にいらっしゃらない時でも、わざわざ津島まで食べに行こうと思える味でした。
また、心理学の本を貸してくださって、ありがとうございました。あっという間に読んじゃいました。
とても面白かったです。
それから、美人の奥さんの朗読劇はいかがでした?
成功したのだと信じております。よろしくお伝えください。


どうもアリガト、ミセス・加藤。

・・・妻のお母さんです(笑)。
近所のパチンコ屋の奥さんと仲が良いらしく、そこの景品の「ナゴヤドーム シーズン券」をよく貰ってきてくれます。
おかげで8/11(木) 阪神戦を観に行けることとなりました。そうです、首位決戦です!
もしかしたらこの日に我らがドラゴンズは首位に立ち、そのまま独走態勢で優勝するかも知れません。
本日現在首位と4ゲーム差。さあこれからだ!


どうもアリガト、ジャイアンツ。

・・・理由は適度に弱いからです(笑)。セリーグの盛り上げに貢献していただき、ありがとうございます。


どうもアリガト、ミスター・海老庵。

海老庵さんのブログでコメント書いたら、「賢い」って褒められちゃったんです!褒められたことなんてほとんど無いので、嬉しいのです。
嬉しいな、エッヘン(調子乗りすぎ)。ありがとうございます。


どうもアリガト、カルビー株式会社

2005 プロ野球チップス」を子供たちが喜んでいるのです。
ショップ99で2コ99円で売っているので、私の財布はあまり痛まないし、子供たちは「選手カード」が欲しいだけなので肝心のポテチは私のビールのオツマミになるのです。
なんて合理的!さすがはカルビー。目の付け所が違いますね!

そしてこのブログを読んでくださる皆さん、どうもアリガト。感謝しております。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ヴィヴァルディーズ・チェロ/ヨー・ヨー・マ

皆さん、最近「瓶」に入ったジュースって、飲んでますか?
缶ジュースやペットボトルが全盛の今日この頃、「瓶」ジュースってあまり見かけなくなりましたよね。
私が子供の時は、当たり前に「瓶」ジュースの自動販売機があったものですけど、最近ではボーリング場くらいでしかお目にかかることが無くなりましたよね。

ところが私、本日近所の「セブンイレブン」で瓶入り「コカコーラ」「スプライト」「ファンタ(グレープ)」が売っているのを発見。
フタが王冠でないことを除けば、あの当時のままの瓶。
しかも「ヨーヨー」付き

250円もするのに、2本も買ってしまいました(笑)。
コーラとスプライトを買ったのですが、付いていたのは2コともコーラ柄(『プロフェッショナル』と『スーパー』)。
スプライトが欲しかったので、ちょっぴり残念。

私が小学校低学年の時ですので、今から30年近く前にこのヨーヨーが流行っていました。
「犬の散歩」とか「東京タワー」なる技を、自称「ヨーヨーのプロ」がデモンストレーションしに来たりして、子供心に「あんな技をボクもやりたい!」と憧れたものです。
今ではあまりそんなことは思いませんが。

でも、幼い頃のあのワクワク感を思いがけず味わうことができて、すごく嬉しくなりました。
私の二人の子供も一生懸命ヨーヨーで遊んでおりました。楽しそうでした。
やはり時代は繰り返すのでしょうか?
そういえば最近「ルービックキューブ」で楽しそうに遊んでいる子供を見かけました。

ルービックキューブ

誰か、ルービックキューブのコツを知っていらっしゃる方、ご連絡ください!
死ぬまでに一度6面すべて揃えてみたいのです!

拙ブログに何度もお越しの方ならもうお気づきですね?
「ヨーヨー」と「ヨー・ヨー・マ」をかけております。
さすがはキングあおぽん、相変わらず「とんち」が効いていますね~(笑)。

・・・と自画自賛したところで、ヨーヨーの練習をすることとします。
頑張るぞ、エイエイオー(またしても昭和の掛け声)!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

コラム~生まれ変わるなら何がいい?

ふと思ったわけです。
私の前世は何だったのだろうと・・・

そう都合よく人間ばかりに生まれるわけはないだろう、確率的にはアメーバや大腸菌の可能性が高いだろう。
インフルエンザウィルスなんかもサイアクだし。
ひょっとしたら私の大嫌いな昆虫かも。ゴキブリだったらヤダなあ。

・・・ゴキブリ。
まず、名前がいけません。濁音のカタマリです。
「ゴキッ、ブリッ」って、なんか鈍器で殴られたようなサウンドと、淫靡なサウンドとのハーモニーでいい響きではありませんね。
もし名前がロシア語みたいだったら、どうでしょう?
「キャー!台所にアレクサンドル・エカチェリーナ三世が出たわ!」
なんとなく、いいモノ見たなあって気になるでしょ?

次にあの地を這うような歩行スタイル。あんな位置にいるからスリッパで叩くことになるんじゃないでしょうか?
叩くと後始末が大変だし・・・
もしゴキブリがカブトムシくらいの大きさだったら叩くでしょうか?
あんな大きさの後始末はサイアクでしょう。足を一本一本ティッシュで拾い集めるなんて・・・キャー!
しかし、人間はゴキブリに触れると手を洗うでしょ?ゴキブリも人に触れると身を清めるんですって。ゴキブリにとって人間はゴキブリ以下の存在なのですね(?)

やはり、ゴキブリに生まれ変わりたくないなあ。
鳥がいいかなあ。

大空を駆け巡ることができないので、ニワトリ・エミュー・ダチョウは不可。
ブロイラーは論外(笑)。
カルガモは親子だとかわいいですけど、クルマに轢かれそうですね。
フクロウはどうかなあ?でもあれはよく見るとキモいですしね・・・。
インコやオウム、九官鳥みたいに檻に閉じ込められるのはイヤだし・・・。
でも、ゆうこりんに飼ってもらうならいいかな?ああ、ゆうこりんの手乗り文鳥になりたい!
そういえば、ゆうこりんの新写真集「小倉優子の秘密遊戯」が発売になったんだ!買わなきゃ(笑)!
やっぱ、ゆうこりんの恋人(もしくは旦那)に生まれ変わることにしよう(身勝手発言)。

・・・ってなわけで、来世に思いを馳せてみました。
素敵な両親のもとに生まれ、素敵な恋をし、素敵な家庭を作り、素敵な終焉が迎えられますように。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

ベスト/つみきみほ

夏だ!海だ!山だ!プールだ!
キレイなお姉さんだ!!

というわけで、久しぶりにキレイなお姉さんをピックアップ!
(怪談の次がうって変わってこんな話題なんて・・・)
今回で第8弾。
私、キングあおぽんが一時期恋焦がれていた、つみきみほさんであります!
tumikimiho

これといった活動はしていなかったと思いますが(「花のあすか組!」くらいしか知らない・・・)、これほどのインパクトを残したということは、やはり彼女が「キレイなお姉さん」だったということでしょう(笑)。

どんな商品のCMだったかは忘れましたが、浜辺でひたすら「ゴメンナサイ」と謝るコマーシャルがありまして、はにかみながら、右斜め下45度から、上目遣いでじっと見つめる大きな瞳。
ううっ、たまんね~。ハグした~い(笑)。
今では主婦に納まっているらしいですが、たまに芸能活動もしているようですね。
頑張って欲しいものです。
公式サイトはこちらから

そして、しつこいようですが・・・
木村多江もガンバレ!あなたがハリウッドに行くまで、私は応援し続けるぞ!
エイエイオ~(←昭和の掛け声?)!

ううっ、木村多江もハグした~い(節操が無い?)!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ベスト/ミッシング・パーソンズ

怪談をします。理由は夏だからです(笑)。
本当にあった話です。苦手な方は読まないでください。

今から20年前の夏の話。私の先輩(女性)が友達と某所にドライブに行きました。
一台のクルマに乗り込み、運転席は男性、助手席はその彼女。
後部座席は運転手の後ろから助手席側の後ろへ、男性・男性(この人を仮にAさんとします)・女性(私の先輩)の順で座りました。計5人です。
男性一人を除いては皆横にドアがある状態だったのです。ここがミソ。

夜間、車どおりの少ない寂しい林道を走っていたそうです。
A氏が脂汗を流し始めました。それに気づいた運転手は車酔いしたのかと思い、わき道に停車したそうです。
しかし、A氏は「大丈夫、クルマを停めるくらいなら発車してくれ」と頼むので、再度運転しました。

しかし、A氏の様子が明らかに変なのです。
脂汗はもちろん、息遣いも荒く、暗い車内でもわかるほど顔色が悪いのです。
運転手はもう一度停車し、休憩を促しましたがA氏はかたくなに拒否します。
そこで皆がどうしたのかと、A氏を詰問しました。

A氏は言いました。ひとつ約束してくれと。
「この話を聞いたあと、みんなオレを置いて逃げないでくれ」。
皆うなずきました。「で、どうしたの?」。
A氏は言いました。「オレの足元を見ろ」。

先輩いわく、「一目で死人の物とわかる手」が二本、床から伸びておりまして、A氏の両足首をつかんでいたそうです。
ドアが横にあったため、皆は約束も忘れてパニック状態で逃げたそうです。
しばらく同じ方向に逃げた四人は、落ち着きを取り戻し「このままではAが危ない」と、勇気を出してクルマまで戻ってみました。
しかしそこにはもう誰もいなかったのです。
警察も呼んだそうですが、結局見つかりませんでした。

このA氏は私もお会いしたことのある人物だったのですが、今日でも発見されたという一報は受けておりません。
どうなってしまったのでしょう?現在も行方不明者(ミッシング・パーソン)なのです。

| | コメント (13) | トラックバック (1)

t.A.T.u./t.A.T.u.

・・・というわけで、金曜に万博に行って参りました。
ともかく会場は広い!そして暑い!
でも楽しかったです。皆さんもぜひ一度脚を向けてみてください。

コツをひとつ。
遠方からいらっしゃる方は、ぜひ前日からお越しになって一泊され、それから朝一番でおいでください。
会場が大きいので回りきれないというのが理由の一つ。もう一つは、もしパビリオンの予約を取っていなくても、朝一番で並べば整理券は十分にもらえるからです(実際に我が家はこれで日立館に入れました)。

コツをもう一つ。
子供が歩き疲れたり、熱を出した時は遠慮なく「車椅子」を借りること。
これは理由は申し上げられません。しかし我が家は長男が熱を出したため、車椅子を借りてから非常に楽しく観覧することができました(長男には申し訳ないですが)。

外国館は、ぜひインドに行ってください。ここはいろいろなグッズが売っていて楽しいです!
しかもインド人の皆さんはフレンドリーで、いい人ばかりでした。
200円で「インドの刺青」を入れることができます(数日で消えます)。
ですから本日のCD紹介は「タトゥー」なのであります(笑)。

あとは中国。民族楽器の演奏があって、こちらも楽しめます。
逆に「あれ?」と思ったのはヨルダン。死海を観覧するのですが、観ているだけではただのプール(笑)。
カナダ館には幼児を連れて行ってはいけません。映像がシュールで、しかも結構怖かったらしく(大人が観てもなんてことはないんですが・・・)、泣き出してしまって大変でした。

ちなみに「t.A.T.u.」みたいなお姉さんとお近づきになることもなく、私は熱を出した長男をかかえ、帰宅したのでした。トホホ。


| | コメント (6) | トラックバック (1)

日本まるごと万博音頭/伊藤秀志

明日(7/22)はついに万博に行ってきます。
朝6時5分の名鉄電車に乗っていくというのに、こんな時間まで(もうすぐ21:30)起きてブログやっている私はおバカさん(笑)。

私が生まれた1970年以来の万博ということで、今見逃したら次は生きているかどうか。
何が何でも行きたい、特にマンモスが見たいと思っていたので、今からワクワクです。
だって、マンモスですよ、マンモス!「はじめ人間ギャートルズ」に出てきた「マンモー」が目の前にいるんですよ!
興奮のあまり「ギャー」って叫んじゃうかも。で、その声が岩になって地面に砕け落ちてくるんですよね(30歳以上の人しかわからないかな?)。

地元で開催ということで、いつでも行けるという油断があったのですね。凄い人出でしょうし、暑いでしょう。
パビリオンも長蛇の列で、何も見れないかも知れません。
いいんです。外国館でルーマニアのお姉さんでもナンパして過ごしましょう(笑)。
・・・って、女房・子供と一緒に行くんですけどね(涙)。悔しいですね、吉田研究所さん(笑)。

で、あさってはスーパープロドラマーdozzioさんのお宅に遊びに伺います。
万博のお土産は買っていかないけど、「ジャック・ダニエルズ」を一瓶持っていきますからね。
一緒に飲もうね。奥さんの目におびえながら(笑)。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

黒船/サディスティック・ミカ・バンド

名曲「タイムマシンにおねがい」が収録されているこのアルバム。
皆さんはタイムマシンに乗れたら、いつの時代に行ってみたいですか?
私はダンゼン、戦国時代に行きたいです!

別にそこに登場しなくていいんです。
ただ、影でコッソリ出来事を覗き見出来れば十分なのです。
お市の方とかお会いしたいですね~。美人だったそうじゃないですか!
薄幸の美女、ああ、なんて甘美な響き!
浅井長政に嫁ぐ前に、現代に連れ帰りましょう。上手いコトかっさらって(笑)。
で、恥ずかしい写真を撮って、信長をユスりましょう(鬼畜系?)。
失敗したら首チョンパです。言葉どおり「命がけ」です(笑)。

日本人で、これほど本格的なロックをしていたグループがこの当時いたのでしょうか?
高中正義のギターはかっこいいし、高橋幸宏のドラムもカッコイイし。
歌詞を除けば洋楽ですもんね。
私はこの頃幼かったのでほとんど記憶にありませんが、多分キャンディーズあたりが世間を席巻していた頃と思います。明らかにその辺りのポップスとは違うサウンド。
まさしく時代を超えた名盤かと存じます。


| | コメント (6) | トラックバック (2)

ザ・クイーン・イズ・デッド/ザ・スミス

昨日は名古屋市中川区供米田(くまいでんと読みます)の、私の実家に行ってまいりました。

私の実家周辺は普段は静かな新興住宅街なのですが、ひとたびコトが起こると、誘拐殺人や猟奇殺人が発生する、平和と狂気が表裏一体の街なのです。
ご存じないかもしれませんが、1980年(だったかな?)に、近鉄の戸田駅周辺でで大学生の戸谷さゆりさんが誘拐された事件(犯人は数年前、処刑されております)や、1988年の妊婦さんがお腹裂かれて子供を取り出され、代わりに電話機を詰め込まれた事件(これは今現在、犯人は捕まっておりません)など、いろいろな「不可解かつ凶悪な」事件が起きました。
どちらも私の実家から歩いて5分ほどのところの事件です。悲しいことです。

こんなところで生まれ育った人から、「競馬が好きなくせに馬刺しが好物」という「不可解かつ凶悪な」人物が出てきても不思議ではありません(笑)。

いや、普段から馬刺しを食べているわけではないんですよ。食べるといってもスーパーで売っていたときに、お小遣いで一パック買う程度ですから。
わざわざ新鮮なものを求めて熊本まで買いに行ったりはしませんから(笑)。
競馬だって、別に競走馬見て「おいしそうだなあ」なんて思ったことありませんから(笑)。
ただ、実家の両親は私が生肉大好きということを知っているので、昨日の食卓にはユッケ・牛刺し・センマイ、そして馬刺しとフルコース(?)が並んでいたのです。
ビールとともに私の胃袋に消えていったことは言うまでもありません(笑)。

ジョニー・マーのギターが好きです。馬刺しに匹敵します(?)。
このソリッドなギターが光るのも、リズム隊の疾走するビートがあるからだと思います。
そういうことなのです。馬刺しが美味いのも、ビールという土台があるからこそ・・・(何か強引・・・)。
そしてモリッシーのヘロヘロボイスと同じように、私もヘロヘロに酔っ払ってしまったのです。今日は二日酔いで仕事が辛かった~。
皆さん、飲みすぎには注意しましょうね。

ちなみに馬刺しを食べると、競馬があたらなくなるようです。タタリです(笑)。
「美味しんぼ」にこんな話があったような気が・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パール/ジャニス・ジョプリン

そういえば、私「ガンバレ!中日ドラゴンズ」以外にも最近ホームページを開設しておりまして、サイトの名前は「パールス」といいます。

ヒマなことをいいことに、いろいろやっております。
ワインやスイーツなどのお買い物サイトです。暇つぶしに運営するにはちょうどいいです。
拙ブログにお越しのみなさんには、お酒がお好きな方が多いようです。ワインが欲しくなったらお願いします(笑)。
・・・って、近所の酒屋で買ったほうが安ければ、そちらで購入してくださいね。

さあ、宣伝が済んだところで(笑)、
以前「女を捨てている人が好きだ」とコメントをしましたが、そういう理由でジャニスが大好きなのです(笑)。
特にライブの彼女の姿に釘付けになります。
飛び散る汗、振り乱す髪、顔はほのかに赤らみ、目は恍惚に潤み・・・ああっ・・・
・・・アホか私ゃ(笑)。しかも顔は好みじゃないのに(失礼発言)。

パワーのあるシンガーとして、真っ先に名前が挙がる一人だと思います。
人気の女性ボーカルって、上手いけど小さくまとまっている印象を私は持っているのですが、ジャニスは重戦車のような力強さで、我々の心を捉えるのです。
私は本当に大好きなシンガーです。
・・・大好きな女性とは決して言いません。ああ、美人だったらなあ(再び失礼発言)。

そろそろ「キレイなお姉さん」シリーズ再開しようかなあ。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

4人はアイドル/ザ・ビートルズ

原題は「HELP!/THE BEATLES」ということを頭において下さい。OKでしょうか?
では、お話させていただきます。

昨年から私が地味~~~に飼育していた「カブトムシ」がついに成虫となり、地上に姿を現したのです。
幼虫時代に何匹か知人にあげたため、5匹残っていたのですがすべて変体し、一匹ずつ出てきたのです。
これ以上いらないのに私の息子が何を思ったか、通っている保育園からオスカブトムシを貰ってきて、合計6匹もの大家族となってしまったのです。
近所の人に貰ってもらえないかなと思いつつ、自分がここまで見守ってきたので手放したくないという「親心」の狭間に立ち、苦悩しているのであります。

オスが4匹、メスが2匹という構成です。
カブトムシも生き物、個性というものがありまして、エサを独占して他者を排除しまくるヤツ、縁のほうで一人(一匹?)世を儚んだようにたたずむヤツ、メスのお尻を追い掛け回すヤツ・・・。
見ているだけで飽きないです。

どうやらメスを追いかけているのは、保育園で貰ってきたヤツのようです(羽根の傷で判別できます)。
彼だけは名前をつけました。カブトムシなので「兜甲児」にしました(笑)。
今日も兜甲児はメスをめがけてパイルダー・オンするのです(笑)。
そういえば私は最近パイルダー・オンしてないな~。
私の自慢の「超合金」、さびついちゃうな~(下ネタ)。

で、みなさんカブトムシ、要りませんか?たくさんいるので困っているんです。
名古屋まで取りに来ていただけたら、差し上げます(って、買った方が早いし安いよっ!)。

以上、BEATLESでHELP!でした。チャンチャン。

| | コメント (10) | トラックバック (1)

北天幻想/姫神

私は名古屋に住んでいます(厳密には愛知県豊明市)。出不精です。
野沢温泉にスキーに行ったのが最も北に行った旅行です(ちなみに南は長崎のハウステンボス)。

スキー自体も別に行きたかったわけではなかったのですが、どうしても行こうと友人に誘われ、しかたなく生まれて初めてやってみたわけです。おかげでボーゲンは滑れるようになりました。15年前の話です。
ただし、それ以降スキーには行ったことがありません。わが生涯唯一のスキー体験となったのです。

どうも私は寒いのが苦手で、冬はコタツで丸くなるのが例年の生活パターンです(笑)。
ネコ年生まれですから(嘘)。
ちなみに名古屋の大須では、あの伊藤みどりが育った「大須スケートリンク」があります。
2回ほどやはり友人に誘われて行きました。寒いし、初心者では滑れませんでした(泣)。以来こちらも15年ほど行っておりません。

そういえば、私の妻が伊藤みどりと高校の同級生だったそうです。
当時から、オトコに関しては無縁だったようです(笑)。
いまも独身なのでしょうか?まだであるなら、結婚できるよう「部分軌道爆撃系人工精霊」で祈ってあげましょう(精霊はもうええっちゅうねん!)。
あ、そんなことより木村多江さんがハリウッドに進出できるように祈らなきゃ(笑)。

東北地方の音楽を上手に取り入れた、独自のサウンドで一世を風靡した「姫神」。
聴きやすくて、覚えやすいメロディがジンワリと心に染みてきます。
姫神の中ではこのアルバムが一番耳なじみがいいのではないでしょうか?オススメです!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

DUO/GONTITI

ここのところ、元気がみなぎっているのであります。
部分軌道爆撃系人工精霊」のおかげでしょうか(って、買ってないっちゅうねん!)?
夏バテがひどく、汗っかきな私は夏は大変苦手なのですが、今年は食欲もありますし、おかげでどんどん太っていってます(笑)。
海に行ったときが怖~い!

ただそれでも、多少お疲れ気味な時もあり、そういう時はひたすら(発泡酒を)飲みまくってからリラックスするために音楽をかけます。
普段寝不足な私は、この状態でヒッピー系の音楽を聴くとトリップしてしまいます(笑)。あくまで選曲は優しい音楽なのです。

今日はGONTITIの気分でした。
appleさんのブログで「GONTITIが好き」というコメントがありました。彼女も疲れているのでしょうか(笑)?
そういえばそのappleさんの記事に、生春巻きが載っていました。大好きなんです、あれ。
精のつく料理、食べた~い!
私は競馬が好きで(家の目の前の)中京競馬場によく行きますが、その割りに平気で馬刺しを食べます(!)。
私の競馬が当たらないのは、馬のタタリなのでしょうか(笑)?

というわけで、優しい音色のGONTITI。
ちょっとオシャレな癒しを求めていらっしゃる方にオススメです。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

オーダー・オブ・ザ・リーチ/ナパーム・デス

最近、いろいろ検索するのが楽しいと感じております。
バカバカしいもの等を見つけ出しては、一人悦に浸っているのですが、ついにスゴいモノを発見してしまいました!
その名も「部分軌道爆撃系人工精霊」!?

ナパーム 18,000円 
ステルス 28,000円
トマホーク 38,000円 と三種類とりそろえてあります。
精霊って、意外と安価なんですね(笑)。というより、買えるということ自体、知りませんでした(笑)。
そして人工で作れることも(笑)。
しかも、爆撃系って(爆)。
どんな願いをかなえてくれるのでしょうか?いろいろ調べました。
使用者の声をお届けしましょう。19歳大学生、男性の方の体験談です。


「友達ができました」


アンタはこんなモン使わないと、友達ができないのか!
甚だ情けない気持ちで涙が出そうになります(笑)。

まあこんな小さな願いから、大きいものでは国家転覆や世界制覇もかなえてくれることでしょう。
ロンドンの多発テロの実行犯もコイツでしょう。姿が見えないことをいいことに。
なんたって爆撃系ですから。こういう破壊工作が得意なのではないかと思われます(笑)。

冗談はこの辺にしておいて(笑)、ナパームといえばナパーム・デス(強引・・・)。
高速ドラムに絶叫ボーカル。攻撃性の高いアルバムと言えます。
ゴリゴリ、ヘッドバンキングしながら聴きましょう!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンズを応援しましょう!

【 訳あり!賞味期限:2005.8月 】中日ドラゴンズ缶 タカラCANチューハイ (レモン) 350ml...

突然ではありますが、もう一つブログを立ち上げてしまいました(笑)。
あまりヒマでもないので管理ができるかどうか甚だ疑問ではありますが、できる限りやってみたいと思っております。
中日ドラゴンズを応援するサイトです。
ブログのタイトルは「ガンバレ!中日ドラゴンズ」です。
ひねりも何にもありません(笑)。

記事の内容は充実しないとは思います。
しかし、何だか私の周りにドラゴンズファンが多いことが判明したため、「こんなサイトがあったら面白いかな?」と思っていたことを実践に踏み切ることにしました。

こちらの「キングあおぽんのCD論」のクォリティを落とさぬよう、頑張ります。
ドラゴンズファン以外の方も、ぜひ一度覗いてみてください。
よろしくお願いします。ドラゴンズバンザーイ!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

アバ・ゴールド〈スペシャル・エディション・ベスト・オブ〉 /ABBA

ABBA。AB+B+A。Oが入っていれば血液型ですね。
昔こんな避妊具が売っていたような気が(笑)。

私はB型です。知っている限りMao.Kさん(Doblog - 不条理音盤委員会 の管理人さん)とゆうけいさん(ゆうけいの月夜のラプソディの管理人さん)がB型です。
私とMao.Kさんの共通点は「キレイなお姉さんが好きなこと」です。
ゆうけいさんは、どうなんでしょう(笑)?水野美紀さんのブログをチェックされていらっしゃるようですが・・・?

B型の男性って、いろいろなところで迫害を受けることがあります。
飲み会の席でも「何型?」「オレB型」「え~っ、B型!やだぁ~!
何が「やだぁ」なんじゃ!いけないのか、B型で!

女性はあまりこういう「ナンセンスな攻撃」を受けることは少ないのではないでしょうか?
私の旧知の友、千葉県在住の「平成に蘇る小野小町」のだかよ女史もB型です。
彼女がB型で苦労したという話は特には聞いたことがありません。
といっても、さすがB型。彼女もちょっぴり変わってます(笑)。自転車貸してあげたら違う自転車に乗って帰ってきたり(爆)。

魑魅魍魎の闊歩するこの現代社会、大切なものは血液型ではありません。
そう、愛です、愛。

私は血液型にこだわらず、どんな人でも愛することができます。
目と目が合い、手と手が触れ、脚と脚が絡み、ああっ・・・
元ちとせさんの記事を書いたときにも、この表現使ったような気が・・・)
・・・コレじゃ「愛」じゃなくて「カラダ」ですね(笑)。失礼しました。

というわけで、相変わらずアーチストを置いてけぼりの記事ですが(笑)、スウェーデンの誇るビッグアーチスト、ABBA。
決して色あせることの無いダンスヒットの数々。一時代を築いた自信がその音楽から感じ取れます。
久しぶりに「ディスコでフィーバー」を味わいたい人に、オススメです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JULIE LONDON/ジュリー・ロンドン

ロンドンオリンピックの開催が決まりました。
名古屋に住む私としては、子供のときにオリンピックの決選投票で敗れた思い出が強いので(ちなみにそのときの相手はソウル)、オリンピックの開催に関しては「すっぱいブドウ」状態なのです(笑)。
でもやはり、悔しかったなあ・・・。

パリだとばかり思っていたんですけどね。
選考委員ごとの視点がいろいろなところに向いていて、皆の考えに大きく隔たりがあったのでしょう。
まさに「ロンパリ」(笑)。
パリっ子たちの失望は想像以上のものかと思います。
皆さん、泣きつかれて涙がパリパリに乾いていることでしょう(笑)。

しかし早速ロンドンではテロが起こったようで。警備に重点をおいてもらわないと、「この世の終わり」のような大惨事が起こるかも知れません。気をつけていただきたいものです。
「ロンドン橋、落ちた」なんてことになったら、大変です(苦笑)。
悲しい世の中ですね。五輪なんて世界規模の体育祭でしょ?楽しくやりましょうよ。

「この世の終わり」はありませんが、このアルバムの中には「この世の果てまで」が収録されています(苦しい・・・)。
この曲はいろいろなアーチストにカバーされていますが、このジュリーのバージョンが一番有名なのではないか、と思います。
あとは「酒バラ」や「クライ・ミー・ア・リヴァー」なんてあたりのオイシイ曲がたくさん入っております。ハスキーでセクシーな声がお好みでしたら、ぜひ聴いてみてください!

| | コメント (6) | トラックバック (3)

レッツ・ダンス/デビッド・ボウイ

今日もまた、私の愛するドラゴンズは負けてしまいました。
しかも、私がもっとも苦手とする「大巨人軍」に敗れてしまいました。
工藤公康投手の実家は私の今住んでいるところの近所らしく、ものすごく親近感があります。
ドラゴンズに来ていてくれたらなあ・・・
ついでに清原も小久保も高橋由もローズも阿部も、木佐貫も久保も上原も、まとめてドラゴンズに来てくれればいいのに(笑)。
あ、堀内監督はいりません。ご遠慮申し上げます(笑)。

どうも私は「頂点」にいるものには逆らいたくなるタチらしく、「球界の頂点」ジャイアンツを倒してドラゴンズが優勝するという、名古屋の人々しか喜ばないようなことを本気で望んでおります(笑)。
昨年はドラゴンズは確かにリーグ優勝しましたが、実はジャイアンツには負け越しているんです。
今年はジャイアンツに勝ち越し、リーグ連覇、そして51年ぶりの日本一!
・・・こんなこと、せめて首位になってから言わなきゃいけないかな(笑)?

70年代のボウイは、まさに「頂点」でした。
グラム・ロックと言われるカテゴリーに縛られがちですが、この人のアルバムを次々聴いてみると、パンクに影響を与え、ニューウェーブ、ニューロマンティクスとその姿を変え、平凡な甘ったるいポップスを作っていないのが特徴といえます。
まさに天才の仕事でした。
このアルバムではプロデューサーにナイル・ロジャースを起用していますが、彼にはやはりデュラン・デュランのようなポップバンドのプロデュースをして欲しかったです。
「レッツ・ダンス」は妙にファンキーで、どうもボウイらしくない気がします。

しかし、楽曲は最高です!
ボウイを初めて聴く方にはオススメできませんが、全体的に楽しく聴けるアルバムと思います。

しかし、この頃のボウイはいいオトコですね。私の母が本当に大ファンだったのです(笑)。
私も「いいオトコ」として負けてはいられませんね(?)。ああ、美しいって、罪ね(また言ってる)。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

メイク・イット・ビッグ/WHAM!

ジョージ・マイケルという人の才能というのは、キャッチーなメロディーとハイトーンなバツグンの歌唱力。これに尽きると思います。
しかもイイ男。WHAM!も人気が出たはずですよね。
幸か不幸か彼は同性愛だそうですけど、女性が群がってきていたのではないかと思います。
吉田研究所さんのコメントにお返事したとおり、私はフィリピン人にしかモテません(笑)。
機会があったときは、ぜひルーマニアパブに連れて行ってもらおうと思っています。私キングあおぽんはアジアからヨーロッパに進出をもくろんでいるのです(笑)。

ちなみに私は同性愛に関しては、他人の場合抵抗はありません。お好きなように、というのが正直な感想です。
自分は同性愛ではありませんけれども。これもまた幸か不幸か。
ただし、男性にナンパされたことが2回ほどあります(本当)。
ああ、美しいって、罪ね(爆)。

それはさておき、アンドリュー・リッジリーは今何やっているんでしょ?
音楽業界で生き残っているのでしょうか?
私がまだ中学生くらいの時には、あっても無くても構わないオマケという意味で「アンドリュー・リッジリー」と「ジョン・オーツ」の名前が使われていました。
「オマエはアンドリューなんだよ!」とか言って(笑)。アンドリューもジョンも、酷いこと言ってゴメンネ。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

特捜戦隊デカレンジャー ヒロイン写真集/木下あゆ美、菊地美香

キレイなお姉さん第7弾。
戦隊モノの制服ファンには垂涎の一品です(笑)。

まず、向かって左が木下あゆ美さん。特捜戦隊デカレンジャーでは「ジャスミン」として活躍していました。
デカイエローに変身するのですが、私の子供の頃の黄色いレンジャーって、太っちょの大食漢というイメージがありましたが、美人の黄色は目に映えて、より一層まぶしく感じます(笑)。

大人っぽいイメージがいいですね。こんなキレイな人が駆けずり回って倒されて、目を閉じてハアハア言っている姿を想像すると、「怪獣なんかいいから、僕と一緒に逃げよう!」なんて守ってあげたい衝動に駆られてしまいますね~。

ちなみに、写真集やDVDも発表しております。セクシー系であります。タマリマセン(笑)。

kinositaayumi


一方の右側、菊地美香さん。デカレンジャーでは「ウメコ」として、デカピンクに変身する役で人気を博しました。
木下さんと違ってロリータ系で、私はどちらかというと菊地さんの方が好みかな(笑)。

なんといってもこの番組、第一話から「ウメコ」の入浴シーンが登場するという、子供番組にはあるまじき構成で、世のお父さんたちをTVの前に釘付けにしたのです。残念ながら、たいした露出はなかったのですが。残念。
我が家では朝寝坊の子供たちのために、ビデオに録画しておりましたので、子供たちと妻が外出した隙に入浴シーンだけ繰り返し一人で観ておりました(笑)。バレたら大変だあ。

この番組が終了後、彼女は再び子供番組に登場しております。
皆様のえねっちけーです。

ニャンちゅうワールド放送局
教育: 毎週日曜 午後5時~5時50分です。

私が毎週欠かさず観ていることは言うまでもありません(笑)。
残念ながら「ニャンちゅうワールド放送局」の公式サイトがありませんでした。
その代わり、彼女の公式ブログを発見しました。あまり更新されていないようですが・・・。

今後とも頑張って欲しいものです。
kikutimika

しかし、現在放送中の「マジレンジャー」のお姉さんたちも、負けず劣らずカワイイですよ~。
日曜の朝は早起きして、ぜひご覧ください。チェケラッ!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Heat・Jungle Fire/Pucho&the Latin Soul Brothers

こんなヤツ誰も知らないんだろうなと思いつつ、コメントがひとつも付かないことを覚悟の上で掲載してみました。

まず、名前からして読めない(笑)。「プーチョ」?「プチョ」?「プーコ」?
個人名であることは確認しました。ライナーに書いてありました。

PUCHO:leader,timbales

リーダーって(笑)。それにしてもこの人、ボーカルだとばかり思っていました。

そんなアーチストを掲載しようと思う辺り、私は度胸がいいというのか、無謀というのか(笑)。
若い頃から無鉄砲で、いつも損ばかりしている・・・どっかで聞いた一節だなあ(笑)。漱石でしたっけ?

ただ、このアルバム私はよく聴くんですよ。結構バラエティーに富んでいて、楽しいのです。
サウンドはチャカポコ系。ず~っとチャカポコチャカポコやってます。
そういえば昔、逆鉾(さかほこ)ってお相撲さんがいましたね。寺尾関(現錣山親方)のお兄さんでしたよね?
逆鉾がチャカポコ(笑)。ああ、くだらない。

ラテン系は、元気を出したいときに聴くとエネルギーを貰ったような気分になって、私は好きです。
ビバ、サンバ!ああ、リオのカーニバルに参加したい。あんなお姉さんばかりなんですよね(ヨダレ)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »