愛のコリーダ/クインシー・ジョーンズ
ちょっと教えていただきたいのですが・・・
大島渚監督の「愛のコリーダ」ご覧になった方、いらっしゃいますか?
阿部定の話なんですよね?交際相手を殺害して、男性器を切り取って逃げたという・・・
この映画、私は観たことないんです。ウチの近所のレンタルビデオには置いてないんです。
仮に置いてあったとしても、ポルノに近い作品なんですよね?嫁さんに見つからないように観なきゃ(笑)。
この映画にこの名曲「愛のコリーダ」が使われているのでしょうか?まさかこのクインシーのアルバムがこの映画のサントラなんてことは・・・?どうなんでしょうか?知っている方がいらっしゃったら、教えてくださいませんか?
プロデューサーというイメージが強いクインシーですが、一流のミュージシャンであることもこのアルバムで証明されています。
「ディスコ」という一括りでは収まらない、上質なサウンドがかっこいいです。この当時のディスコサウンドの中では、圧倒的にオススメです!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
キングアオポンさん、おはようございます。
私、観たんです!それも、大学生の頃、女の友人と二人で、早稲田松竹だったけかなあ?
すごいイヤラシイ映画で、結構ショッキングでした。まあ、ポルノではないと思います。奥さんと観て、感想を言い合ってもいいかもしれませんよ。もう大人なんだし!私には、最後の所はほんと理解できませんねー。
あ、肝心の、この映画にクインシー・ジョーンズの歌が使われていたかどうかは、実はあまり記憶にないのですが、多分使われていなかったと思いますよ。
結局はっきりしないまま...すいません!
投稿: たもと | 2005/06/18 08:56
たもとさん、こんにちは。
男性諸君が観る映画かと思っておりましたら、意外な方が(笑)。
芸術作品として成り立っているかどうか、という部分なのです。
阿部定は実際にいた人物ですし、その生涯を生々しく描くのではなく、映画として成り立たせているのであるなら私も観てみたいですね。
多分、映画の内容からして私もクインシーの曲は使われていないと思っています。
でも何で両方とも「愛のコリーダ」なのでしょうね?
そもそも「コリーダ」ってなんなのでしょうか?
投稿: キングあおぽん | 2005/06/18 15:17
Quincyの「愛のコリーダ」は大島渚の「愛のコリーダ」以降に作られたものです。大島映画に感銘を受けて作られたとの話を耳にしましたが、あのドロドロの映画からこのような名曲がうまれたのか・・・。
投稿: うに | 2005/06/24 10:11
うにさん、こんばんは。
拙ブログにようこそ!
>Quincyの「愛のコリーダ」は大島渚の「愛のコリーダ」以降に作られたものです。
あ、そうなんですか。詳しく調べてなかったので知りませんでした。
>大島映画に感銘を受けて作られたとの話を耳にしましたが・・・
私は残念ながらまだ『愛のコリーダ』を観ていないのですが、どうもストーリー的にクインシーとは結びつかないと思っていたのです。
ちなみに私、『戦場のメリー・クリスマス』は大好きで、何度も観ました。D.ボウイがカッコイイのです。
またお越しくださいね。
貴重な情報、ありがとうございました。
投稿: キングあおぽん | 2005/06/24 22:24
キングあおぽんさん、おはようございます。
私も「戦場のメリー・クリスマス」観ました。私は坂本さん目当てで行きました、キングあおぽんさんはデビッド・ボウイー目当てだったのですか。しかも、何度も観るとは...。
大島渚の映画は若い頃いろいろ観ましたが、いつも美男を使ってるという印象があります。
投稿: たもと | 2005/06/25 11:12
たもとさん、こんにちは。
「戦メリ」はあの音楽にK.O.されたのです。
たしか私はまだ小学生でした。
サウンドトラックが素晴らしくて、さすが坂本教授、美しいと子供ながらに感動しました。
映画の内容では、ビートたけしの演技が好きでした。ああいう上手いのか下手なのかわからないけれども、存在感のある芝居は好きです。
投稿: キングあおぽん | 2005/06/25 15:51
通りがかりのものです。
「コリーダ」とは「闘牛」という意味だそうで。
このブログに詳しいですよ!
http://blog.goo.ne.jp/s03785yh/e/f84da0d616a2daf8386adf7a52331d80
ではでは。
投稿: PON | 2005/06/30 13:54
PONさん、はじめまして。
拙ブログにようこそ!
通りがかりの割には、メチャメチャ親切な方ですね(笑)。
教えていただいたブログ、読ませていただきました。
阿部定という人物像には昔から興味があったので、今回知らないことばかりで、勉強させていただきました。
ご親切にありがとうございました。
またお越しくださいね。
投稿: キングあおぽん | 2005/07/01 09:42