緊急アンケートの実施!
こなさん、みんばんは(スネークマンショーはもうエエッちゅうネン)。
ジョージ・ウィンストン「サマー」にFly2theMoonさんからコメントをいただきました。
このコメントの中で、興味を惹かれた部分がありましたので、アンケートを実施したいと思います。
アンケート:
皆さんがCDを購入しに行くときに、お家の方には何と言って外出しますか?
1.「CD屋さんに行って来る」
2.「レコード屋さんに行って来る」
年代によって違うとは思いますが・・・
私?「レコード屋さん」です。「CD屋さん」なんて言い方しないです。
最近こんな話題を会社でしたことがあるのですが、20歳位の若者って、レコードって知らないんですよ(!)。
「昔、そんな物があったという話を聞いたことがある」という程度。
みなさん、お暇でしたらコメントくださいね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
キングあおぽんさん、こんばんは。
私のネタからエントリーをしていただいて、なんだか恥ずかしいようで恐縮してしまいます(^^;)
因みにレコードと言うのは「記録」と言うことなので、CDだろうがアナログLPだろうが、どちらに使っても良いみたいです。
でネタを振っておいてなんですが、私は「CDを買いに行く」と妻に言っていますね。
それより最近はAmazonで済ますことが多いんですけどね。
私は社会人になってからはほとんど行っていませんが、「レンタルレコード屋」という表現はほとんど「死語」のような気がします。
「レンタルに行ってくる」か「CDレンタルに行ってくる」と言っているのではないでしょうか?
会社の先輩はそのように表現していますね。
「レンタルビデオ」とはまだまだ言いますけど、ほとんど皆さんDVDですよね?
それともまだまだVHSが多いのでしょうか?
投稿: Fly2theMoon | 2005/06/18 21:21
こんばんは。
私は相変わらず、2.「レコード屋さんに行って来る」ですね。
でも、Amazonとかネットで注文する時は「CDを買う」だなぁ。
投稿: axis_009 | 2005/06/18 22:01
こんばんは。
どちらも使いますけど、「レコード屋」と言う方が多いと思います。
LPもCDもレコード文化/芸術ですよね。
投稿: ノブりん | 2005/06/19 01:03
ちょっと記事の内容とは違うTBですが・・・。
「MUSIC BATON」という、誰が始めたのか分かりませんが、音楽に関するアンケート?をリレーのバトンのようにトラックバックで回して、音楽の輪を広げていこうという企画のようです。せっかく頂いたので私も参加してみようと思い、勝手ながらキングあおぽんさんのところに送らせていただきました。
というわけで、よろしくお願いします。
[記入内容]
1)コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量
2)今聴いている曲
3)最後に買ったCD
4)よく聞く、または特別な思い入れのある5曲
5)バトンを渡す5名
投稿: axis_009 | 2005/06/19 02:15
Fly2theMoonさん、こんにちは。
>私は「CDを買いに行く」と妻に言っていますね。
ああ、何屋に行くとは言わないわけですね。
そういわれれば私もそうかも知れませんね。
>「レンタルレコード屋」という表現はほとんど「死語」のような気がします。
あはは、そうですね。でも私時々使っちゃっているかも(笑)。
昔はいたるところに「レンタルレコード屋」があったんですけどね。今ではビデオ(DVD)レンタル屋に少しコーナーがある程度ですものね。
ちなみに私は「DVD」をレンタルします。
お目当ての映画がVHSでしか置いていなかったときのみ「VHS]を借ります。
投稿: キングあおぽん | 2005/06/19 09:39
ノブりん先輩、こんにちは。
>どちらも使いますけど、「レコード屋」と言う方が多いと思います。
やはり。我々はこの言い方に慣れ親しんでいますからね。
「ギター殺人者の凱旋」を「ブロウ・バイ・ブロウ」と新しく直すようなものでしょうか(笑)。
これに関しては私は「ブロウ・バイ・ブロウ」ですけどね。
>LPもCDもレコード文化/芸術ですよね。
おっしゃる通りと思います。
そして人類の英知とも感じます。
投稿: キングあおぽん | 2005/06/19 09:44
axis_009さん、こんにちは。
>私は相変わらず、2.「レコード屋さんに行って来る」ですね。
やはり。そうですよね。
これで何屋に行くのか十分通じますモンね。
>でも、Amazonとかネットで注文する時は「CDを買う」だなぁ。
私の妻はパソコン関係は無知なのです。
妻にAmazonを説明するときは「ネット上のレコード屋」と言っております(笑)。
で、「MUSIC BATON」の件ですが、新スレ立てさせていただきますね。そちらでご覧ください。
投稿: キングあおぽん | 2005/06/19 09:48
そうですねー、うちはほとんどアマゾンで購入するので、こういう発言自体ほとんどしないんです。
息子たちはたまに「中古CD屋へ行く」と言うかな。私と夫はまだ「レコード屋」というかもしれないですね。
関係ないけれど、私たち夫婦は録画することを録音すると言っているらしいですよ、息子たちによると。
息子たちにとっては、もうCDが当たり前で、レコードなんて知らないわけです。ただ、息子たちはラップを聞くので、DJのようにレコードをスクラッチしたいそうです。
夫はコレクターなので、大量のレコードがうちにあります。それを見て息子がこの間ひとこと、「いいなあ、こんなにあって。どうやって集めたんだろう?」男って、基本的にコレクター?夫は、レコードジャケットも大好きなのす。
投稿: たもと | 2005/06/23 20:07
たもとさん、こんばんは。
>うちはほとんどアマゾンで購入するので、こういう発言自体ほとんどしないんです。
私はAmazonはDVDをよく購入しますね。あまりCDは買わないです。
まあネットショッピングしていれば、こんな会話自体が存在しませんよね。
>私たち夫婦は録画することを録音すると言っているらしいですよ
ははは、ありがち(笑)。
私も昔はよく言ってたかも。
>息子がこの間ひとこと、「いいなあ、こんなにあって。どうやって集めたんだろう?」
やはり自慢したいんです。男って。
一つのことに熱中した「証」といか「勲章」というか。
温かく見守ってあげてください。
投稿: キングあおぽん | 2005/06/23 21:38