シルク・ディグリーズ/ボズ・スキャッグス
ふと、考えたのであります。
戦後間もない頃、淡谷のり子先生が「ブルースの女王」と呼ばれていたそうですが、どう考えてもあのジャンルは「ブルース」じゃないですよね?
ジャズか、歌謡曲って思うのです。違うでしょうか?
あと、由紀さおりの「夜明けのスキャット」。あれでは「夜明けのハミング」だと思うのは私だけでしょうか?
で、今回はAORを(笑)。代表格としてはやはりボズではないかと思い、取り上げてみました。
都会派って感じの洗練されたメロディ。聴きやすさだけではなく、このオシャレ感がいいんですよね。
アルバム全体を通して名曲が目白押しなのですが、やはり「ウィアー・オール・アローン」は後世に残る名曲と思います。その後TOTOを結成するメンバーが参加しているこのアルバム、オススメです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは!ボズの歌は良いですね~!ついでにボビー・コールドウェルなんかも・・・?エアプレイ~デビッド・フフォスター~アース・ウィンド&ファイアー・・・と流して聴くのもまたおつなもんです・・・失礼いたしました!
投稿: 吉田研究所 | 2005/04/23 14:16
こんにちは。ボビー・コールドウェルはボズと対を成すアーチストですね。
アース・ウィンド&ファイアーはモーリス・ホワイトの声が好きです。脱退したんですよね?残念です。
投稿: キングあおぽん | 2005/04/24 14:25
こんにちは。
ボズ・スキャッグス、懐かしいですねー。学生の頃、よく流れておりました。
プリンスも結構好きですよ、あのキャラが。お子さんはどうなったんだろう、奥様と幸せに暮らしている事をいつも祈っているのですが?わたしは「Kiss」が欲しかったがジャケットが恥かしすぎて買えなかったような...。
投稿: たもと | 2005/05/02 10:18
再びたもとです。あ、Kissは、曲名で、パレードに入っているんですか。じゃあ、あの恥かしい半ヌードのジャケットは何のCDだったんだろうなあ...。
投稿: たもと | 2005/05/02 10:21
しつこくたもとです。
いい忘れたのですが、この間タモリ倶楽部の「空耳アワー」で、ピーターーの「I Grieve」がとりあげられたんですよ。『UP』というCDに入っている曲です。『空耳アワー』でピーターが取り上げられるなんて初めてで、夫が喜びました。
投稿: たもと | 2005/05/02 10:25
たもとさん、こんばんは。
ボズは大人って感じの音楽でで、昔から「あんな音楽やりたいな」と憧れておりました。私も大好きです。
「空耳アワー」でピーターが取り上げられていましたか。しまった、見損ねた(笑)。
いつもは観ているんですけどね。くやし~。
何て聞こえたんでしょうね。知りたいなあ。
プリンスに関しては、新しく記事を立てましたので、そちらをご覧ください。
投稿: キングあおぽん | 2005/05/02 19:36